旅行から帰ったら、慌ただしい日常に戻り、
あっという間に毎日が過ぎていくようです。

今日は梅雨の合間で青空がみえているので
朝から布団を干したり、洗濯をしています。

最近週末にしかブログを更新できなくなってしまいましたが
それでも平日に訪れて下さる方がみえてありがたく思っています。

今日は旅日記に記録しそびれたものをまとめてアップします。

イメージ 1

鹿児島市内にある「維新ふるさと館」。
明治維新を支えた人々について大変詳しくわかりやすい
解説がされた資料館です。当時の生活を再現した建物とか
本人そっくりのロボットが登場するお芝居?も観ることができ
大変見応えのある場所でした。これを独立した記事にしなかったのは
時間が足りなくて、内容について消化不良状態だからなのです。
ここは半日くらい時間をとって過ごしにきたい場所でした。

この資料館があるのは加治屋町というところ。
西郷さんの生誕地です。
背景にみえるのは幼稚園、「けいあい幼稚園」と書いてありました。
「敬愛天人」というのは西郷さんが好んで使われた言葉です。

イメージ 2

この加治屋町というところ、西郷さんだけでなく、幕末~明治に活躍した
人物が非常に多く生まれている土地です。
神様がどういう采配をするのか、幕末の萩もそうでしたが、
歴史の中では狭い狭い地域から時代を動かすような人物たちが
まとまって出てくる、ということがあるのですね。

イメージ 3


イメージ 4

イメージ 5

この日の夕食は鹿児島の黒豚を食べたい!ということで
お目当ての店へ向かったのですが・・・・
なぜか臨時休業・・・(´・ω・`)
その周囲にも飲食店がいくつかあったのでチェックしてみたのですが
営業開始までにかなり時間があったり、お休みされていたりで・・
とりあえず入ってみたのが洋食のお店。

イメージ 6

お味は・・うーん。普通。ちょっと臭みが気になりました。
お店の名前は書かないでおきます。
次回鹿児島に行くことがあったらやっぱりもう少し長居して
薩摩料理をしっかり味わいたいです。これ、心残り。(´・ω・`)

これは3日目。熊本城の観光のあと、ホテル横の商店街で
たまたまみつけたカフェでおひるごはんに。
900円くらいの鶏味噌そぼろ丼のセットでしたが
内容充実、とても美味しくいただきました。

イメージ 7

ホテル近くにあったユナイテッドアローズのお店で衝動買い。(^^;
夏用のスカートを買いました。
イメージ 8

今回の旅のおみやげ。
鹿児島のかるかん。
塩味かるかんというのを見つけたので試しに買ってみましたが
塩スイーツはやっぱり美味しい~!
友達に配る前に、我々のお腹の中へ・・・・(;・∀・)

イメージ 9

これもいくつかまとめ買いしてきました。
生もみじ饅頭。皮の部分がもっちりしていて好評でした。(*^▽^*)

イメージ 10

旅ブログは今回で最後です。読んで下さりありがとうございました。

イメージ 11