イメージ 1

4月30日から5日間、西日本へ旅行に出かけてきました。(*^-^*)
今回の行き先は修学旅行以来の熊本県、人生初の鹿児島県、
そして帰り道に広島で一泊という日程で。
ホテルは熊本市内に3泊し、ここを拠点に観光を楽しみました。

4日目に雨が降り、トラブルに巻き込まれる・・ということもあったのですが
概ね快晴の空に恵まれて楽しく学ぶことの多い旅になりました。

旅の日程はこんな感じで・・・

1日目:移動 〜 ホテル日航熊本泊 夕食は熊本ラーメン@天外天

2日目:鹿児島観光 (知覧特攻平和会館、城山展望台、鹿児島市維新ふるさと館
     夕食は黒豚とんかつ@お店の名前失念〜"(-""-)"

3日目:熊本観光 (熊本城、旧細川刑部邸、水前寺成趣園)
     夕食は熊本で最も古い中華レストラン香蘭亭で。

4日目:広島へ移動 (事故渋滞に巻き込まれ、たった10kmの距離移動に
     5時間超かかりへとへと。この日は結局どこも観光できず。(´・ω・`)
     広島市内のお好み焼屋さんでボリューム満点のお好み焼を食べて寝る。
     宿泊はJAL City 広島。

5日目:広島城観光 〜 帰路、旅の締めにリーガロイヤル大阪でイタリアンディナー。


イメージ 2

熊本城は「天下の名城」という名にふさわしい豪壮でスケールの大きいお城と石垣。
西南戦争で西郷さんが、熊本城に籠城していた
政府軍と戦ったとき、非常に手こずり、「清正公と戦っているようだ」と言ったそうですが
築城の名手、清正公も名古屋城を作った時よりもはるかにはるかに、
丹精込めてこの熊本城を作ったのじゃないか?と感じました。(^_^;)

あと、熊本市内には馬肉料理を出すお店が大変多くありましたが
やっぱりお馬さんを食べる気にはなれず・・・

イメージ 8

幕末に日本史の中に非常に多くの人材を輩出している鹿児島県。
中でもだんとつで西郷さんの存在感の大きさを感じました。
日本人に最も愛されている歴史上の人物がこの方ではないかと思います。
南国らしさが漂う鹿児島の街にはほっとしたものを感じ、
温かみを感じる鹿児島の方言に接することができたのも良い思い出です。

熊本県、鹿児島県、どちらもとても好きな土地になりました。
機会があったらぜひ再訪したいと考えています。

イメージ 3

旅の途中で各所で目にする新緑がとても美しくて感動~。
初日の食事は通過途中にあるSAのスタバでちょこちょこと。
気温がちょうど良い具合で、外のテーブルでいただくことに。
これはお昼ご飯。三木SAで。

イメージ 4


こちらはおやつ。確か宮島SA。
イメージ 5

平日だったので、仕事中の人も。
仕事中・・・? (´・ω・`)
初夏の陽気の中で、ベンチで気持ち良さそうに寝ている
営業マンぽい人がいました。お顔は隠しておきますね!

イメージ 6


イメージ 7