年末年始の短い旅行記に入れ損ねた
写真をまとめてここで紹介します。
大晦日の夜にいただいたお蕎麦。

名前を忘れてしまいましたが商店街の中にあった
お蕎麦屋さん。おかげで身体が温まり、良い年の瀬となりました。
その後、甘いものが食べたくてホテルに帰る途中で寄ったサンマルクカフェ。
スイーツと柚子ティー。


残念だった「鰹のたたき」。
年末年始も営業されているお店でしたが
働いている人はどうもアルバイトの人ばかり。
炭のきつい匂いが魚に移っていただけでした。
その昔、地元の友達に連れられていった居酒屋で
食べさせてもらった「タタキ」の味が忘れられなくて
もう一度・・と思ったのですが、これはまた次回のお楽しみに。(^-^;
お土産のお菓子を買いにはりまや橋にある和菓子やさんへ。
「はりまや橋」は日本3大がっかり名所のひとつなんだそうです。

となると、あとの2つは?と思います。
調べてみたところ、札幌の時計台、あと沖縄の守礼門、
長崎のオランダ坂などいろいろ説があるようです。
名所でもないですが私のがっかり体験は大学に入学した年にみた
京都の「高瀬川」でした。大きな船が行き来する河川かと思っていたら
水深30センチあるかないかの小さくお行儀よく流れている川で。
森鴎外の小説の影響で壮大な流れの川を想像していたのですね。(^-^;
がっかり橋の近くにある老舗の和菓子屋さんで買ったお土産。

包装されてあるのは友人や身内用。
下は自分たち用。
美味しくてあっという間になくなっちゃいました。

淡路島を通過するときにSAでこれもお土産に買いました。
淡路島は玉ねぎの産地としても有名です。
ドレッシング3本とガーリックライスのモトを買いました。
ドレッシングはコクがあってサラダがとても美味しくなります。(#^^#)

これも高知の名産、芋けんぴ。
モネの庭に行った時、観光課の人だったのか入り口のところで
アンケートをされてました。回答に協力したらそのお礼にと、いただきました。
「なんでこんな花のない時期に来たんですか?」って聞かれました(笑)

高知にいる間は積雪に見舞われることはなかったですが
この日、奈良から三重に向かう名阪国道が道路凍結で
すごいことになっていました。((+_+))
四国の雰囲気、とても好きです。
のんびりとしていて人が優しくて。
今度は松山にも行きたいし、
久し振りに阿波踊りも観に行きたいな・・と。
短かったですがリフレッシュできた2泊3日の旅でした。
読んで下さってありがとうございました。
