
旅2日目。元日は初詣からスタートです。
ホテルから徒歩圏内にある山内神社へお詣りにいきました。
初代藩主山内一豊から16代山内豊範までをお祀りした神社です。
山内家の家紋である「三つ葉柏」は
後に三菱のマーク「スリーダイヤ」のもとになりました。
境内にある第15代藩主の山内容堂公の銅像。
幕末四賢公の一人で徳川慶喜に大政奉還を建白した人です。
銅像の姿は左腕を脇息にかけ、ギヤマンの杯を右手にしています。
お酒飲みで詩文を愛した容堂公は 「鯨海酔侯」という雅号ももっていました。

奉納されているお酒。土佐では捕鯨が盛んでした。
「鯨海酔侯」というのは「鯨のいる海の酔っぱらい殿様」という意味だそうです。(^-^;