イメージ 1
 
先週末は津の文化会館で歌舞伎を観てきました。
今年の松竹大歌舞伎西コースはおもだか屋の襲名披露公演でした。
 
イメージ 2
 
今回もイヤホンガイドがあって大助かり。(*^-^*)
千本桜での猿之助さんの早変わりや宙吊りなど
観ていても本当に楽しかったです。
猿之助さんって変わり者と言われていますが
とても才能が豊かな方なのだなと感じました。
口上を聞いていても頭の良さがひしひしと伝わってきます。
 
中車さんの役(小栗栖の長兵衛)はこれまでの香川照之としての
俳優のキャリアを生かしたものだと思いました。
この方、歌舞伎の世界でも存在感が強いですね。
こちらは言葉の言い回しも、そのままでわかりやすかったです。
 
口上の時、10名ほどがずらりと並んでいた中で
中車さんだけが一段と低く頭を下げている姿が印象的でした。
 
イメージ 3
 
お二人の親しい友人である福山雅治さんからの祝い幕。
中央のデザインは歴代猿之助の押隈を重ねたものだとか。
 
押隈は歌舞伎の化粧をした役者さんが芝居を終えた後、
布に顔を押し当ててとるものです。魚なら魚拓。
舞台の後は汗をかくのでその汗で、
布に化粧が移るのだそうです。
 
ちょっとアップで。
 
イメージ 4
 
舞台が終わってから外に出るともう真っ暗。
リンリンと元気な鈴虫の鳴き声を聞きながら
家路を急ぎました。
この日は大河ドラマに間に合わなかった~。(;_;)/~~~
  
 イメージ 5