イメージ 1
旅行2日目、草津温泉を後にして、次の目的地である白根山へ向かいました。
湯畑にいた時は暑いくらいでしたが、この辺まで来ると
暑い→涼しい→寒いに変わってきます。
 
イメージ 2
 
念のために、と持っていった厚手のカーデガンが図らずも大活躍でした。
標高2000M超と随分高いところへ来てしまいました。
 
イメージ 3
 
駐車場へ車を停めて、ここから少し歩いたところにある
湯釜を観に行きました。
 
20~30分くらいの登山です。
山頂付近に近づくと白い山肌が広がる不思議な風景が見えてきました。
 
イメージ 4
 
ちょっとアップにしてみます。
 
イメージ 5
 
ここ湯釜は、直径約300m、水深約30m、水温約18度の火口湖。
水はpH1.1の強酸性で、世界でも有数の酸性度の高い湖だとか。
湖底の噴気孔から出る硫化水素によって
エメラルドグリーンの色になっているんだそうです。
 
更にアップ。
イメージ 6
 
以前は登山道も短く、もっと近くで見ることができたようですが
最近は火山活動が活発で規制され、
この距離からしか見ることができなくなったらしいです。
この白根山は今も活動を続ける火山なのですね。
湖は美しいけれど、やっぱりちょっと怖さも感じました・・。
草木も殆ど生えてません。
 
写真を何枚か撮った後は駐車場まで戻り、
駐車場横のレストハウスで休憩しました。
ストーブの火が燃えていましたが、本当にそれがあって
ちょうどいいくらいの寒さ。
餡の入ったクロワッサンが美味しかったです。(^_^;)
 
イメージ 7
 
これは帰り道に撮ったものですが、山頂に至るまでの道に
「駐停車厳禁」と書かれた標識と何度か遭遇しました。
 
イメージ 8
この辺を通過する時、カーナビに「殺生河原」と表示されるんです。
なんともおどろおどろしい名前だこと、と思っていたら
煙がモクモク・・ととても異様な雰囲気の場所が見えてきました。
 
イメージ 9
無数の噴気孔から、硫化水素の蒸気が噴出していました。
すごく強い匂いも。有毒ガス(硫化水素ガス)エリアだから駐車禁止なんですね。(>_<)
 
美しさと怖さが背中合わせの白根山ドライブでした。
 
イメージ 10