イメージ 1
 
この週末は志摩市安乗へフグを食べに行ってきました。
夕方、予定よりも早く現地に到着してしまったため、
開店までの待ち時間に近くにある灯台を観に行ってきました。
 
イメージ 2
 
安乗崎は志摩半島の東岸、的矢湾の湾口南岸にある岬で太平洋に面しています。
普段よりも風が強かったということもありますが、
太平洋からまともに打ち付ける波は荒々しく、
普段見慣れた伊勢湾の穏やかな波とは対照的でした。(>_<)
 
イメージ 3
 
ここにある灯台は四角形で、これは全国でも珍しい灯台なのだそうです。
江戸幕府が船の道しるべとして、燈明堂を建てたのが始まりだそうですから
随分長い歴史があるのですね。
中も見学できるようですが、午後4時までとのことで、ちょっとの差で
間に合いませんでした。近くには資料館もありましたがこちらも既に閉館~
 
なので灯台のある敷地の公園から撮った周囲の海の様子を・・
 
イメージ 4
こちらは湾の北側、菅崎。左側が的矢湾。
有名な的矢牡蠣のほか、真珠やアオサも養殖されています。
地理的にも岩礁が多く、アワビ、サザエなどの貝類が豊富に採れるそうです。
戦前、安乗の女性は海女になるのが一般的だったそう。
普段はもうちょっと波が穏やかなのだと思いますが・・。
 
 
イメージ 5
 
ズームアップしてみます。
白い波が立ってますね。
ちょっと怖いくらいの風。
でも同時に自然の力強さ、美しさを感じます。
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
さてさて。
この日の夕食はフグのコース料理を楽しみました。
続きは次の記事で。 (*^▽^*)
 
 イメージ 8