
秋の味覚、栗が食べたい。
ということで3連休の2日目は岐阜県中津川市の川上屋さんへ
栗きんとんを買いに行ってきました。
数年前にここに寄った時、店内にあった喫茶室でいただいた栗おこわが
とても美味しかったので今年も是非それを、と喫茶室のある手賀野店に向かいました。
到着したら晴天の3連休だったこともあってか、第2駐車場まで満車状態。(;´・ω・)
駐車場の空き待ちの車の列もできていたほどですごく混んでいました。
ようやく車を停めて、店内に入って人の多さにまたびっくり。
広い店内はお客さんでいっぱい。
蛇行するほど長い行列ができていました(2蛇行してました)。
喫茶室も名前を書いたら18組待ちで~( ;∀;)
でもせっかく来たのだから辛抱強く待ちました。

30~40分ほど待ってようやくテーブルへ案内してもらいました。
店内は2人用~6人用のテーブルがあり、
各テーブルの間隔も十分とってくれてあるのでゆったりとした雰囲気です。
窓の外はこんなふうに日本式庭園が見えてとてもいい感じです。
メニューはこちら。

目当ての栗おこわ、デザートにマロンアイスを注文しました。
栗おこわのお膳にはお味噌汁、切り干し大根、甘露梅がついていました。

栗おこわは艶々&もちもちのお米に、ほこほこの栗がゴロゴロと。
結構ボリュームがあります。
一口一口、じっくり味わっていただきました。
栗の自然な優しい甘さが美味しかったです。
一緒についていた切り干し大根も薄味で上品な味付けでした。
これだけでお腹もいっぱい。大満足です。

デザートのマロンアイス。
かき氷かアイスクリームか迷ったのですが
かき氷はもう寒いかなと思ってこちらにしました。
栗の味がしっかりと練りこまれた感じで濃厚。
こちらもとても美味しいです。
栗ぜんざいもとても気になりましたが・・・
さすがにそんなに食べられませんね(笑)

お土産も買ってきました。

箱の中は・・
右側の箱は栗きんとん、
左側の箱は「嬉しの栗」、「ささ栗」の詰め合わせです。

昨日は3種、味を比べてみました。
栗きんとんはしっとりとした生地に栗の粒粒。
栗の自然な甘さがしっかりと感じられてます。

今回初めて買ってみた「ささ栗」
栗きんとんを中味にして外側を羊羹地でくるみ、
竹皮で包み蒸し上げたもの。
羊羹地よりも栗きんとんのボリュームがある感じです。

こちらは「嬉しの栗」
大粒の栗が丸ごと一個、その周囲に栗きんとんがまぶしてあります。
なんだか贅沢な一個でした。ぱくっと食べちゃいました。

封を開けてから賞味期限が数日~一週間しかないことがわかり、
現在、慌てて消費しています。( ;∀;)
以前、夏バテで痩せたと記事に書きましたが、こんなことをしているので
今はしっかり元の体重に戻ってしまいました。
中津川には有名な観光地である馬籠宿がありますが、
こちらには前回訪れていたので、
この日の中津川での用事はこれで終わりです。
次は20キロほど離れたところにある妻籠宿へ観光に行きました。
次回は妻籠のことを書きます~(*^▽^*)
茶寮 栗乃舎
川上屋 手賀野店内
岐阜県中津川市手賀野277-13