イメージ 1
 
大分ではオアシスタワーホテル(旧全日空ホテル)に泊まりました。
市内中心部にあり、便利なところです。
近くに大きなアーケード街があり、到着したばかりでよくわからなかったので
そのエリアにあった「海の幸 食堂よっちゃん」というお店に行ってみました。
 
イメージ 2
 
漁師さんが営むお店で、新鮮で安い・・とガイドブックにも書いてあります。
店内には入ったところに大きな水槽があり、いろんな魚が泳いでいました。
簡素な内装ですが、とても清潔で感じのよいお店でした。
 
イメージ 3
 
カウンター席と掘りごたつ式の座敷席、奥に大人数で使えるような部屋もあるようでした。
掘りごたつの座敷席はひとつひとつパーティションで区切ってあって他のお客さんが気にならないように配慮されている感じです。
 
車を運転しなくていい泊まりなので、久しぶりに
お酒を。といってもたくさん飲めないから
カルピスチューハイで乾杯。(#^^#)
 
料理は単品でいろいろ注文しようかと思っていましたが
大分の郷土料理を少しづついただけるお膳があったので
それをお願いしました。
 
 
「よっちゃん御膳」です。大分初心者にはいいかも。
小鉢、お刺身、煮物、とり天、琉球丼、汁物、香物、デザートという内容。
 
イメージ 4
 
これはとり天。大分県にいる間、結構いろんなところでこのメニューをみました。
とり天はから揚げではなく、衣をつけて揚げた天麩羅みたいなもの。
大分の郷土料理なのだそうです。
サクサクとした食感でから揚げにも近いような感じでした。
 
イメージ 5
 
こちらは「琉球丼」。
タレに漬け込んだぶりのお刺身をご飯にのせたもので
これも初めて知りました。タレは甘辛く濃い味、
アツアツのご飯に味がしっかり染み込んでいておいしかったです。
 
イメージ 6
 
お刺身の盛り合わせ。
新鮮さ抜群で、すごくおいしかったです。
刺身はたくさんは食べられないのでこのくらいのボリュームが
丁度よいくらいでした。
 
イメージ 7
 
最後にちゃんと白玉ぜんざいのデザートもついているところがうれしかったです。
 
イメージ 8
 
どの一皿も「おいしいね~」と唸ってしまいました。
これだけの充実した内容で値段は1980円だったか、1950円だったか
2000円を切ってました。
店内は観光客というよりは地元のお客さんも多い感じがしました。
なんとなく入ってみた割には「当たり」のお店でうれしい初日でした。(#^^#)
帰りにスタバに寄ってコーヒーを飲んで、一日目は終わり。
美味しい夕食をごちそうさまでした。
 
 
海の幸 食堂よっちゃん
大分市中央町1-4-22
 
 イメージ 9