イメージ 1
 
更新するタイミングを逃してしまい今になってしまいました。
大阪南河内にある千早赤阪村の春の風景です。
 
「一冊の絵本のような村」といわれる村。
のどかでほっとするような風景が広がっています。
 
イメージ 2
 
ここへきたらいってみたいな~と思っていた
千早城。日本100名城のひとつに数えられ、
太平記で楠木正成が鎌倉幕府軍
数万をここにくぎ付けにしたといわれる
難攻不落のお城です。
 
でも・・この石の階段をみて一気に登る気が
失せました。(ーー;) お城のあった金剛山は
標高1125m。そこを下から徒歩でなんてむりむり。
 
スマホで検索してみたら近くにロープウエイがあると
いうことがわかったのでそちらに行ってみました。
駐車場に車を停めてロープウエイ乗り場まで
徒歩10分ほど。
 
 
 
 
この徒歩10分がこれまた心臓破りな急斜面なんです。
息を切らしながらようやく乗り場にたどりつき、チケットを買って
ロープウエイに乗りました。
 
イメージ 3
ロープウエイから下をみるとそれはそれは高くて・・ (;一_一)
三重県ですと御在所のロープウエイに乗ったことがありますが
あれは山の斜面に沿って上がっていくので地面が比較的近くに見え、
高所恐怖症でもそれほど怖く感じません。
 
でもこちらは地面が遥か下という感じでした。
ここにお城があった頃、麓からお城まで上るのはさぞ難儀なことだったでしょうね。
 
(ああ、ここで突然停電でも起こったら私はいったいどうなるのだろう)などと
思いつつ、びくびくしていました(^_^;)
 
イメージ 4
山頂は山の向こうにまた山が重なってみえました。
黄砂の影響で視界はかなり曇り気味でした。
ひんやりした空気が気持ちよく、ときおり、聞いたことのない
鳥の鳴き声も聞こえてきました。
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
麓のお茶屋さんで買ったこんにゃく煮。
ぎゅっと味がしみこんで美味しかったです(*^_^*)
 
 
 
 
 
こちらは千早赤阪村のもうひとつ有名な棚田の風景。
田植えの後や、刈り入れの頃もきれいみたいです。
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
この日はちょっとした春の遠足でした。
 
イメージ 9