
佛隆寺の次に向かったのは枝垂れ桜の寺、大野寺。
拝観料を払って境内に足を踏み入れた瞬間、
強い目の風が吹いてきて
それと共に「おぉ~!」という歓声があちこちから。
目の前が花吹雪でいっぱいになりました。

こちらの枝垂れ桜も樹齢300年を数えるそうです。
桜の花は満開時も素晴らしいですが、
散り始めの瞬間もとても美しいものだと思いました。
少し切なさを感じます。


お寺の前を流れる宇陀川を隔てて対岸に大きな断崖が・・と思ってよく見たら

仏様の姿が彫られていました。鎌倉時代に彫られたもので
13.8メートルあり日本最大級のものだそうです。
(あとで知りました。もっとしっかり拝んでおくべきでした~)


今年のお花見はこれでおしまい

これからは新緑がきれいな時期ですね。
風も心地よくて、外に出るのが楽しみです。
そうそう、宇陀で初めてお邪魔したパン屋さん↓
ここでパンを買って、この日のお昼ご飯にしましたが
衝撃的な美味しさでした(笑)
