
先週土曜日の夜は大阪城公園で夜桜を観てきました。
先週末時点でこちらの地方も桜が満開。
入り口のところに屋台がいくつか出ていたので、
そこでこの日の夕ご飯を。^^
定番のたこやき。

行列ができていたので、興味半分で並んで買ってみた玉子せんべい。↓
平たい海老せんべいの上にお好み焼きソースと天かすを敷き、
その上に目玉焼き、マヨネーズとを載せていく・・というだけのものでしたが
これがかなりイケてます(*^_^*)

私たちの前にアジアからの観光客と思われる人たちが並んでいました。
こういうのは味がはっきりしているので、海外からのお客さんにも受けが良さそう。

大阪城は実は小学生の時以来。記憶には殆ど残っていませんでした。
現在の天守閣は3代目。もう80年になるそうです。
それにしても、コンクリート城とはいえこんなに大きい天守閣だったのかと驚きました。
大阪城公園駅改札口の上に陶板に焼きつけられた司馬遼太郎さんの随筆があり、
その一部に、大坂城について、このような記述がありました。
威と美を多層であらわした世界最大の木造構造物は、
大航海時代の申し子というべく、その威容を海から見られるれるべく意識した。
大航海時代の申し子というべく、その威容を海から見られるれるべく意識した。
事実、この海域に入った南蛮船は、極東のはてに
世界意識をもった文明があることを象徴として知った。
往時の豊臣大坂城の豪華さ、壮大さを思わずにはいられません。
往時の豊臣大坂城の豪華さ、壮大さを思わずにはいられません。
外国人もびっくりな建造物だったのですね。

肝心の桜ですが、天守閣ばかりが
眩しいほどライトアップされていたものの
桜の木にライトはあまり当てられておらず、
思っていたより暗い夜桜見物になってしまいました。
帰り道、隣接している大阪城ホールに長蛇の列ができていたので
(それも殆ど全員が若い女子)何があるのかと尋ねてみたら
V6のコンサートをやってたみたいです。
CDの販売があるとかなんとか。

興味なかったのでそのまま通り過ぎ、
向かいのホテルニューオータニに行きました。


カフェもレストランも営業を終えていたので、バーにいってカクテルを二杯飲んできました。
一緒に注文したドライフルーツの盛り合わせがとても美味しかったです。
桜のほうは翌日の昼間に楽しみました。
