
先日の香川県、引田の古い街並み散策の続きです。
讃州井筒屋敷を見学した後、時計をみたら既に2時近く!
どこかでお昼を食べないと~と周囲を歩いてみました。
赤色(べんがら色)の壁の大きな建物、ここは江戸時代から続く造り醤油屋さん。
現在でも伝統製法で操業を続けられているそうです。
建物は18棟が有形文化財に登録されているとか。

この建物の一部に醤油屋さんが営業されているうどん屋さんがありました。
独特の風情を感じる入口に惹かれ、思わず入ってみることにしました。
店内は薄暗く、こんな感じです。

このお店ならではのメニュー、「もろみうどん」をいただきました。

上質のかつおだしを使ったコシのあるさぬきうどんに
トッピングされてる黒色の個体は醤油のもろみです。
醤油の原料が発酵した柔らかい海苔みたいなもので
これをうどんに絡めていただきます。
「もろみ」を食べたのは多分初めてでしたがとても深くて濃厚な味。
口の中でふわっと広がる味はなんともいえないものでした。
さすが醤油屋さんと思えるような美味しさでした。
もうひとつ注文してみたのが焼きおにぎり。
焦げた醤油の香ばしさがこちらも最高です。ヽ(^。^)ノ

香川旅行最後のうどんに大満足でした。
この後、周囲の街並みを30分ほど歩いてみました。
古い建物が残る通りがありましたが、
現在も人が住んでおられるところが殆ど。
先に紹介した井筒屋敷と、上の醤油屋さん以外は
あまり観光地めいた雰囲気でもありませんでした。

この通りでみつけた古い洋館。
元郵便局を改造して営業されているカフェでした♪
懐かしい赤いポストもあります。

ここで食後のコーヒーをいただくことにしました。
自家製シフォンケーキセットを注文。
クリームは軽い味でシフォンケーキとよくあいます。

テーブルの近くにストーブも置いてもらってありがたかったです。
建物の内部は昔の古き良き時代を思い出させるような雰囲気でした。
しかし、ここは御手洗いがなくて、使うなら、近くにある
井筒屋敷まで行ってくださいと言われてしまいました((+_+))

のんびりとしていたら時刻も夕方近く。
そろそろ旅も終わり。
後ろ髪をひかれながら帰路につくことになりました。
東かがわ市引田2174
風の港館 カフェ・ヌーベルポスト
東かがわ市引田2253