イメージ 1奈良に食べログ評価がとても高くて、
すごく美味しい蕎麦屋さんがある・・という話を
聞いたのが1年くらい前。
 
土曜日の営業はお昼のみ、日曜と月曜は休み、ということでなかなか行く機会がなかったのですが、
平日にお休みをとることができ、
念願が叶ってようやく行くことができました。(*^_^*)
 
朝10時にゆかりんちゃんと待ち合わせ、
名阪国道を奈良方面へ。
開店間もない11時半すぎに到着しました。
 
お店は奈良まちの住宅街の中。
軽自動車がギリギリ通れるか通れないかくらいの細い道の突き当りです。
外観もとても風流な感じです。
店内にあがると、座敷に大きなテーブルが3つあり、当然ながら相席でした。
 
イメージ 2
お店は要予約。その際、何を注文するかも予約しておいたほうが良いとのことだったので、せいろそば、そばがき、そば団子を予約しておいてもらいました。
 
席についてしばらくして、まず、せいろそばが運ばれてきました。ネットのクチコミにも「量が少ないので女性でも最低2枚は予約したほうが良い」と書かれていましたが、確かに少量でした。
 
 
 
イメージ 3
とても細くて繊細な感じです。
そして、そばの良い香りも・・。
「最初は塩を軽くかけて食べてみてください」、と
お店の人に言われ、テーブルに置いてあった
岩塩をパラパラとかけていただいてみましたが
これがとても美味しい。
なんというか、繊細、洗練、上品・・そんな言葉で
形容したくなるようなお蕎麦でした。
 
イメージ 4
 
 
ゆかりんちゃんのおそばは田舎そば。
ひとくち分けてもらいましたが、
田舎そばらしい素朴さがありながら、
細打ちでやっぱりどこか洗練された印象の味。
 
どちらも甲乙つけがたい美味しさでした。
つなぎは一切使ってないそうです。
今回、更に驚きだったのがそば湯です。
 
 
イメージ 5
真っ白に濁ったそば湯、実際に飲んでみたら
「湯」というよりは「凝固」しかけている?とでも
思いそうなほどのドロドロ感です。
ひとくち飲むごとに「おいしい・・・❤」を二人で連発(笑)
 
 
イメージ 6
 
2枚目のそばの代わりに注文したのがそばがきです。
意外とボリュームがありました。
 
もちっとして、とても柔らかく、わずかにざらざら(あるいは粒々?)を感じました。
最初はそばがきだけ、次に上に載せてあるわさびを広げて
わさびの風味を感じながら、次は塩を少し、次は醤油をちょっと付けて・・と
いろんなふうに食べてみました。
 
イメージ 7
 
高評価も納得、の味でした。
周囲を見渡すとお酒を併せて注文されているお客さんが多くみえました。
私たちと相席になった男性のお客さんもお酒を一緒に注文されていて
美味しいですよ、と仰ってました。
 
 
イメージ 8
最後はそば団子です。
こちらはどちらかというと、水饅頭のようで
「そば」という感じがあまりしないお団子でした。
中のこし餡は甘さ控えめ。
最後までとても美味しかったです。
 
それにお蕎麦を食べ終えてから、そばがき、
そばがきを終えてから、お団子、と順番を配慮して
運んできてもらえたのも有難かったです。
 
お会計は一人2000円台の後半でした。
夜は完全予約制の「蕎麦遊膳」というコース料理のみの
提供になるそうです。それも一晩、2組まで、という。
 
夜のお値段は10500円と、お昼ほどは気軽に
行けないレベルになってしまいますが、
お昼のメニューを食べてみた感想から
コースもかなり期待できるのではと思いました。
 
「今度はコース料理を食べたいね!」と二人して言いながら
お店を出ました。いつのことになるのかわかりませんが。(^_^;)
 
イメージ 9
 
玄さんを出てすぐ脇にかわいい雑貨屋さん兼カフェがあったので
そちらでカフェラテを飲み、
イメージ 10
 
この後は奈良まちの散策に出かけました。(*^_^*)
奈良の観光についてはまた後ほど。
 
奈良にお出かけされるなら、ぜひぜひお薦めしたいお店です。
少し離れたところに駐車場が3台分だけありましたよ。
 
ゆかりんちゃんも記事をアップしました。こちら
 
奈良市福智院町23-2
0742-27-6868
 
 
 イメージ 11