イメージ 1
 
イメージ 7
春日山城は戦国時代に上杉謙信が拠点としたお城で
難攻不落の山城と呼ばれていました。
 
建物は遺されていませんが、本丸跡に至る遊歩道が
2通り整備されていました。
 
イメージ 2
麓にあるお店の人にどちらの道で登るのがお薦めか尋ねたところ、向かって右側の春日山神社から千貫門跡、直江屋敷を通る道が木陰が多くて楽だと言われたのでその道を行くことに。
 
この日の空は晴れ、夏日を想わせる気温でした。ヒートテックは何枚も持っていったものの、半袖は用意しておらず、この暑さで私は登る前からもう、やる気なし状態でした。
 
20分くらい歩いただけだったと思いますが、かなりハードに感じました。直江屋敷は大河ドラマで有名になった直江兼続の屋敷跡ですね。
かなり本丸跡に近いところにありました。
また謙信が戦に出る前に必ずお参りしていったという
毘沙門堂がありました。
 
春日山城は石垣の代わりに自然の起伏を利用した
空堀や土塁があって構造的にもとても面白いものでしたが、
暑くて登るだけで精いっぱいだったため、
写真を撮るのをすっかり忘れていました。
 
本丸跡に到着。ここからのパノラマは素晴らしかったです!
 
イメージ 4
 
春日山城には天守閣はなく周囲の山に支砦群が築かれていて、
全体として大変大きく強固な城郭として機能していたそうです。
想像できませんがスケールの大きいお城だったのでしょうね。
イメージ 5
 
 
イメージ 6
麓の売店で
こんなアイスクリームが売られていました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
普通のもなかアイスでしたが、バニラアイスに
混じって、炊いたコメ粒が入っていました。
時々感じるぷにゅっとした米粒の食感が
食べていて面白かったです。
お米の味はわかりませんでしたが!
 
 
 イメージ 8