
昨日は何年ぶりかに奈良に行ってきました。
奈良ではこの時期、奈良公園一帯にキャンドルライトが広がる
燈火会(とうかえ)というイベントが行われています
(実は昨夜、奈良に行ってみて初めて知りました! )
視界一面に広がるろうそくの灯の海をカメラの枠組みで切り取ってしまわざるを
得なかったのは残念でしたが、古都の暗闇の中に浮かぶキャンドルライトは
神秘的な素晴らしい光景でした!

向こうに見えるのは東大寺です。



なら燈火会は1999年から夏の10日間だけ開催されているそうです。
「一客一燈」として、観光客である私たちも500円を寄付して
蝋燭と筒をいただけます。
それを自分の好きな場所に置いて、自分で灯をともしてきました。

少し小高く土がもりあがったところにキャンドルを置いてきましたが
水際や、道沿いなどいろんなところにキャンドルの灯がゆらめいています。
ひとつひとつに、みんなの祈りが込められているのでしょう。

ハートマークやにこちゃんマークも!



国立博物館前もライトが浮かび上がって昼間とは
全く違う雰囲気になっていました。
ハートマークを4つにまとめた四つ葉のクローバーなど。

最後に東大寺南大門にある運慶・快慶さんの
巨大な金剛力士像を眺めて帰ってきました。
やっぱり近くでみると迫力ありますね~
