
順番が前後してしまいましたが、先日のお出かけの際、
最初に訪れたのがここ。波多瀬地区にある元丈の館です。
山と田んぼに囲まれのどかな田園風景が広がる
波多瀬は日本薬草学の先駆者野呂元丈の生誕地。
建物は町おこしの一環として建てられたそうで、薬草薬樹公園、無料の足湯施設、
体験工房、農産物や特産加工品の販売コーナーなどがあります。
ここは食堂エリア 入口で食券を買ってテーブルへ。
本がたくさんありましたが、多くは地域の歴史関係、
健康関連の本でした。

日替わりごはん定食は580円です。
地元で採れた野菜を使って作られているようで
この日は「あじごはん定食」でした^^
うどんは写真ではわかりにくいのですが、
青じそが練り込まれており、うっすらと青みがかった色をしています。

美味しかったな~と思ったのはこれ。
軽く揚げたカボチャに玉ねぎとマヨネーズのソース。

酢のものはミョウガが入っていました。
さっぱりとしていました。


食後はハーブティーをお願いしました。
コーヒーや紅茶などもありますが
どれも160円と良心価格です。
味は普通のハーブティーよりも濃い感じがしました。
薬草園で採れたものを使っているのでしょうか。
そのうち他のテーブルも埋まり始めましたが、
ご近所さんと思われる年配の方々の集いの場に
なっているような雰囲気でした。
食後は地元野菜の販売コーナーを物色。^^
新鮮な野菜がたくさん。



手作りのお餅やおまんじゅう、水ようかんも販売されていました。
とても美味しそうだったので買いたかったのですが、
すぐ帰るわけでもなかったため高温の車内に置いておくのが心配で
ハーブ入りクッキーを一袋買って帰りました。
クッキーはカモミール、アップルミント、シナモン、ローズマリー入りの4種類。
ひとかけらづつ試食してみましたが、どれも甘すぎず、優しい味がしましたよ。

屋外には無料の足湯施設があります。
何人かお客さんが座ってみえたので撮影は遠慮し、
この写真はウエブサイトからお借りしました。
ぎっしりと薬草がつめこまれた大きな袋が隅にあり、
そこから溶けだした薬草成分で、お湯も薬草色というか濃い茶色をしていました。
ちょっと足を浸してみましたが、熱い~
私の脚はゆでだこ状態に!
効きそうですが、これはもう少し寒くなってからのほうがいいですね。
・・・と、しばし薬草の湯を楽しんだ後で、国道166号線に戻り
更に西へ向かいました♪