東海地方も例年より早く、今日から梅雨入りとか。
爽やかな5月晴れとももうお別れかと思うとかなしいですが
これからは農作物や自然にとっては恵みの雨の季節ですね。
先日、おさななじみの友人と伊勢方面にドライブにいき、
久しぶりにおかげ横丁にある五十鈴茶屋へ伺いました。

赤福本店の横に建つ重厚な土蔵造りの建物です。
(写真はウエブサイトからお借りしました)
入口で注文をして、お座敷へ案内してもらいました。

注文したのは二十四節季菓子と抹茶で600円。
五十鈴茶屋では節季ごとに季節に合わせたお菓子を
いただけるようです。

「万物が次第に長じて、天地に満ち始める」時期ということですが、緑が一段と濃く映える頃ですね。
小満のお菓子は青梅、伊勢撫子、どんど花の3種類がありました。友達がピンク色の伊勢撫子を選んでいたので私はこの青梅を。
清々しい青梅の姿です。中には刻み梅の入った白あんで、それを包んでいる外皮はういろうです。

すっきりと清められたお庭は見ていても気持ちが良いです。お隣の赤福本店は大変混雑していましたが、
こちらは人もまばらでした。
ゆっくりお喋りを楽しめて良かったですよ。^^
五十鈴茶屋
伊勢市宇治中之切町30