イメージ 1
 
イメージ 2
 
あいにくの曇り空でしたが、
松阪城跡に今春初のお花見に出かけてきました。
 
松阪城は戦国時代の武将、蒲生氏郷によって築城され、
松阪(当時は松坂と表記しました)は城下町として栄えました。
 
現在は石垣を残すのみですが、これは氏郷が自分の出身地(滋賀県)から
連れてきた穴太衆(あのうしゅう)という石工の専門家集団に
造らせたもの。安土城の石垣も同じく穴太衆によるものです。
野趣ある野面積みの石垣にはファンが多いそうです。
 
イメージ 5
 
城跡となりの市営駐車場に車を停めました。
ここ、駐車料金が無料だったということを昨日まで知りませんでした!
 
城内の桜は殆どが満開に近く、風が強かったので
一部、花吹雪になりそうな感じでした。
いっぱい写真を撮ったので、どれを載せようか迷います。
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夜間はライトアップもしているようです。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
このあとは御城番屋敷~松坂神社~赤壁(松阪工業高校)の
周囲を散策しました。次の記事に続きます^^
 
イメージ 12