イメージ 1
 
ここ数日、随分暖かい日が続きました。
昨日はとてもお天気も良かったので、ブログを書いたあとで
市内岡山町にある田口梅林園に梅の花を観に出かけてきました^^
 
ここは個人のお宅で200本もの梅の木が植えられており、
早春の松阪ではちょっとした観光名所です。
 
イメージ 2
 
うちでとっている夕刊三重というローカル新聞には今週末が見頃と
書いてありましたが、いってみたら、まだもうちょっと・・・という感じでした。
全体で4-5分咲きくらいでしょうか。
 
来週、3月上旬くらいが満開になるのではないかなと思います。
それにしても個人のお宅でこれだけの梅の世話をされているなんてすごいです。
 
お客さんも家族連れや、近所のひと?と思われる方などがみえましたが
観光バスがやってくる結城神社に比べるとまだまだわずか。
写真も撮りやすいと思います。
 
イメージ 3
 
20センチ~30センチもあるレンズの本格的な一眼レフカメラを
手にして熱心に花を撮影されている方も何人かいらっしゃいました。
 
すぐ近くにいらした年配の男性の方が大きな一眼レフカメラで
花を撮影してみえました。
「立派なカメラをお持ちですね~!」などど
話しかけてしまったら、
「こうやって撮るときれいに撮れますよ」って
撮り方を教えて下さいました。
 
でも私のカメラはここに三脚までもってこられている方のような
立派なカメラではなく、ポケットにも入ってしまうSONYのサイバーショットです
 
背景に緑色など花の色と対照になるものをいれ、
背景をぼかすようにして被写体を接写すると良いということで
いわれた通りに何枚か撮ってみました。
 
イメージ 4
こちらは木の幹を背景に。
イメージ 5
やっぱりコンパクトのデジカメではこれが限界です。
背景のぼかしがまあまあうまくできたので、おじさまにも
あっ、これはよくできたね~と誉めていただきました!
 
お世辞でも嬉しかったですが、
ああ、やっぱりこんなふうに撮ってみると
カメラ、撮影スキル共にの実力の差を感じます。
一眼レフ・カメラがあったら良いなあと思ってしまいました。^^;
 
梅林園内には菜の花畑もあります。
 
イメージ 6
ぶんぶん近くで唸っている蜜蜂を避けながら、
がんばって接写!
 
イメージ 7
 
あ~、でもちょっとぼけ気味です。
 
ということで、
春の日の午後の楽しい時間でした。
 
イメージ 8田口さんのお宅は松阪インターの近く、
岡山町というところにあります。
 
これだけの多くの立派な梅の木を個人で
メンテナンスされているので、入園料が
300円かかります。
裏に広い駐車場もありました。
 
田口梅林園
三重県松阪市岡山町33
0598-58-1368
 
 
 
イメージ 9