イメージ 1
 
今週はこの地域(三重県)でも、珍しいほどの
たくさんの雪が降りました。
 
実は冬は私の一番好きな季節。 
静寂の夜が明けた翌朝の清冽な空気は
この冬一番の気持ちよさでした。
 
周囲に積もった雪の白色に太陽の光が反射して
外は眩しいくらい。
まだまだ空気は冷たいですが、
明るい日差しにそう遠くない春の訪れを感じました。
 
この日は有休を取ってあったので津市の結城神社に行きました。
県内では梅の名所として知られている古い神社です。
上の写真は境内で見つけた梅の花。
前夜の雪が残っていたので咲き始めの花と合わせて
撮ってみました。
 
イメージ 2この木は例外的に開花が進んでいますが、
全体的にはまだ一分咲き程度でした。
 
神社内には有料で見られる梅林があるのですが、この程度だとまだもったいないかな~ということで外にある梅の木だけいくつか見て回りました。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
これは蝋梅。
黄色の花弁を持つ蝋梅は
中国に起源をもち、まだ冬が終わらぬうちに
咲き始めます。
 
ろう細工のような光沢があることから
この名前がついたようです。
 
梅林の花が見頃を迎えるのはもう少し先のようですね。最近、ブログが食べ物記事ばかり~!と言われるので、今年は食い意地はそこそこに、四季を感じる場所にたくさん足を運たいと思います。
 
結城神社
三重県津市大字藤方2341
 
結城神社の「しだれ梅まつり」について
詳しい情報はこちらから。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4