
とても気になっていたお店、松阪市久米町にある
「はなうた」さん。今週ようやく行くことができました!^^
築120年の家と家具、道具を使って営業されている
野菜と雑穀を中心としたお料理がいただけるお店です。
一緒に行ったゆかりんちゃんが予約してくれていたおかげで?
ソファを置いた広々した席に案内いただきました。

横には昔なつかしの石油ストーブが。
オレンジ色の灯がぽかぽかと空気を
温めてくれています。
雪見障子の向こうにはミシンを土台にしたと
思われるテーブルが3つ。

その向こうには伝統的な日本庭園がありました。
数十年前までは殆どの日本人が暮らしていた
ような普通のお家。洋式住宅やマンションが
増えた今はこうした建物が珍しくなってしまいましたが
ここのお店に足を踏み入れた人はみんな、
どこか懐かしさと親しみを感じるのではないかと
思いました。

さてさて。メニューは週替わりだそうです。
無農薬野菜を使い、その一方で肉類、乳製品、卵、白砂糖は不使用だとか。
デザートと飲み物が付くセットを注文。
1500円でした。

運ばれてきたお料理がこれ。とっても美味しそうです。
ご飯は雑穀米と玄米を半分づつにしてもらいました。
真ん中の高野豆腐のカツ、ボリュームがあってすごく美味しかったです。
ニラのチヂミも優しい味。蕪も柔らかい。
どれもあまり調味料を使っていない感じで、
素材の味を楽しめます。
一皿一皿、ゆっくりと時間をかけていただきました。

デザートはケーキとおからのスコーンでした。
白砂糖や卵は使われていないんですね。
とても素朴な味がしました。
最近、白砂糖の害について書かれた本を
読んだのですが、白砂糖って身体を冷やす
だけでなく、本当にこわいです。
それでもなかなかやめられないところが
辛いのですが。
白砂糖不使用というだけでも随分安心して
いただけます^^

飲み物はコーヒー、紅茶、豆乳、ココアなどがあったと思います。プラス100円でマテ茶という健康茶を選べたのでこれにしました。
ポットで出してもらえるのでお代りもたっぷりです!
味がインドっぽいか?と思っていたけれど、調べてみたら、南米産のお茶でした。
食後のお茶をいただきながら、居心地良いお部屋で二人してのんびりとお喋りしながら時間を過ごしました。ここもぜひまた伺いたいと思うお店でした。

お店のすぐ近くに白川稲荷という
地元のお稲荷さんがあります。
祠の中には小さなキツネさんが
たくさん祀られていました。
なくしたものがよく見つかるとか。
お願いごともよく聞いてもらえるそうですよ。
私たちも寄り道してお参りしてきました。^^
雑穀菜食ごはん
はなうた
松阪市久米町1334
お店のウエブサイトはこちら。