イメージ 1
 
三重県の人やお城ファンの人が聞いたら、
「いまごろ?」って言われそうですが、
ようやく見に行ってきました^^
 
三重県伊勢市にご自宅の庭に23分の1のスケールで
姫路城の模型を作られた方がいらっしゃいます。
完成した数年前にはマスコミでもよく取り上げられていて
私のブログのお友達にも、ここへ行って記事にされていた方が
たくさんおられました。
 
1800万円の製作費と19年をかけて作られたという姫路城、
見つけた時は思わず「おぉ~!」って言ってしまいそうになりました。
 
現存の姫路城にはない本丸御殿や西の丸「千姫御殿」も
古い文献をもとに復元されています。
昔はこんなに広いお城だったのですね。
イメージ 2
 
イメージ 3城内の各所にはこんなお人形さんも
配置してあります。
奥さま作の陶人形だそうです。
 
瓦や白壁、石垣だけでなく、植え込みや窓の枠、
木の扉、石段などもとても細かい部分まで
きっちりと作られていて
ほんとに「素晴らしい」のひとことです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
イメージ 5天守閣の高さは隣の駐車場に停めてある車と比較するとその大きさがわかるでしょうか。
 
完成当初は一日に400人くらい見学にみえたそうです。今はだいぶ落ち着いたのか、先週末でも他に誰もお客さんはみえませんでした。
 
見学させてもらう前に一言、お家の方に声をかけさせていただきましたが、個人のお宅なので、ちょっと気を遣ってしまいました。
火曜日、水曜日はお休みとのことです。
 
 
イメージ 6駐車場の横に植えてあった梅の木。
2月に入ってから少し寒さが緩み、
蕾も綻びだしたようです。
春ももうすぐですね。
 
 この記事を書く前にネットで検索していたら私のブログのお友達のすぎさんのHPが見つかりました。ミニチュア姫路城のことについてもとても詳しく書いていらっしゃいます。
 
 
 
イメージ 7