ちょっと前から携帯電話でブログをチェックしたり、
他のサイトを見たりするようになりました。
 
以前、携帯でインターネットを使うようになったら
たいして使っていないのに5万円も請求が来た!
という人のブログ記事を読んだことがありました。
年明けに機種変更した際、
あまり使わないだろうけど、とりあえず・・・ということで
お店の人に勧められるままに
パケホーダイ・ダブルというサービスに申し込みました。
 
あまり使わない月は390円。
iモード通信をたくさん使う場合は月額4410円に上限が設定されているというもの。
 
それでもメールのやりとりくらいしか使わなかったので
ここの部分の請求額はずっと数百円で推移してました。
ちなみに7月の請求額は6905パケットで552円。
 
昨日ドコモからの請求書が届きました。
気になる10月分の通信量は337,816パケットに膨らんでました~。
もしパケホーダイでなかったら3万円くらい
請求が来ているってことでしょうか。
 
自分ではそれほど長時間、使っている感覚はないのですが
ダウンロードされているデータ量、すごいのですね。
こんな形のない残らないものに何万円も払えないわー。
 
という話を先日、友達にしたら、
彼女は日常生活のいろんなこと
(ブログはもちろん、銀行口座のチェックとか)を
携帯電話を使ってやっているので
「毎月100万円分くらい使っているー」と言ってて
更に驚きました。@@;
 
10年前の携帯電話といえば、
通話機能それだけしか使ってなかったことを考えると
携帯電話のサービスも随分多岐にわたり、
広く浸透したものですね。
 
 
 
イメージ 1