パソコンの動きが最近急に悪くなってしまいました。
メインメモリー2GB、ハードディスク250GBあって
買ってからまだ2年弱しか経っていないのに。
 
重くて次の画面に進むのにとても時間がかかるし、
文字変換さえ時には5~10秒くらいかかるほど。ぶーぶー
 
自宅で仕事をすることは稀で
せいぜいメールと、ブログをやったり、ブラウジングするくらい。
あと写真が保存してあるけれどパソコンを重くするほども入ってないはず。
 
パソコン音痴の私なので理由がわからない。
もうハードディスクがいっぱいになったの?
悪名高きVistaだから?
 
とりあえず知恵袋で調べてみて
ディスクのクリーンアップデフラグというのをやってみました。
 
クリーンアップはディスク内に残っている不要なファイルを
掃除(削除)する機能。
 
デフラグというのは断片化してディスク内に散らばっている
ファイルを一つにまとめ、ハードディスクのアクセススピードを
改善させることらしいです。
 
デフラグは本棚の本を整理することに似ているみたい。
続きものの本が各所バラバラに置かれているような状態から
きちんと作品ごとに1巻から最終巻まで並べて
取り出しやすくする(アクセスしやすくする)ということです。
 
この2つを実行してみたら、パソコンが随分若返った感じです 
サクサク動くし、文字変換も速くなりました。
パソコンの中も掃除しないといけないということですね。
 
ちなみに私が参考にしたのはここ。
クリーンアップ
 
デフラグ
 
 
 
 
イメージ 1