イメージ 1
 
上賀茂神社は京都市内でも北のほうにあります。
冬は寒そう・・・。
ここも歴史あるとても古い神社です。
上賀茂神社といえば5月の葵祭。
800メートルにも及ぶ行列が
京都御所→下鴨神社→上賀茂神社のコースで
進みます。
 
イメージ 2
 
駐車場の近くにあった西鳥居から入って
まず目についたのがこの立砂(たてすな)です。
神様が降りてこられるところです。
 
いただいたパンフレットをみると、たくさんのお社があります。
災いから身を守って下さる神様、
幸せを授ける神様、
癒しの神様、
良縁子宝の神様、
飲食業、料理上達の神様、
美術工芸陶器等、ものづくりの神様。
 
 
イメージ 3
 
でもこの日は暑すぎて、とても全部お参りする気力もなく。しょぼん
ご本殿とその周囲を散策して帰ってきました。
ここはまた涼しくなった頃に仕切り直しです。
 
 
 イメージ 4