以前、同じタイトルで鳥羽の石神さんのことを紹介した記事を書きました。
石神さんのほうは、メディアで何度も紹介されているせいかとても有名になってしまい、
最近は大型観光バスで参拝に来る人も多いとかです。
私がGWに友達と出かけた時も名古屋方面から団体さんがきてて
すごい行列ができていました。
 
鳥羽にはあと2つ、
「女性の願いを叶えてくれる」といわれている神社があります。
今日はあまり知られていない二つ目を紹介しようと思います。
 
同じく鳥羽の河内町というところにある彦瀧大明神というお社です。
カーナビにも地図にも載っていないのでわかりづらいですが
河内神社というところを目指していくと良いと思います。
 
河内神社を通り過ぎると看板と小さな道標がみつかります。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後はこんな道が続くので、この辺に車を停めておいたほうが良いかも。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とてものどかなところです。
5分くらい歩けば清流の音が聞こえてきて、
小さな杜が見えてきます。
イメージ 3
 
この辺に差し掛かった時、ある一線を超えた瞬間、
突然、空気が変化したのを感じました!
 
私の場合、感じたのはスピリチュアルなものではなく、
暑い道路を汗をかきかき歩いていた時に
エアコンのばっちり効いた建物に
入ったようなものでしたが(笑)
 
でもここは屋外。エアコンも天然ものです。
その気持ち良いことといったらありませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
そのうち、小さい鳥居が見えてきたのでそこをくぐると、
清流の上にひとつの大きなしめ縄が。
 
でも・・・
 
イメージ 4
 
 神様どこ・・・っ?? 
 
イメージ 5
 
周囲を見渡し、視線を上のほうに向けたら、
ありました!大きな岩の下に祠が。
 
ズームアップしてみます。
イメージ 6
 
木陰の中の大きな岩の間に鎮座する小さな神様、
ここは女性の病治癒、安産を願うと叶うところだそうです。
 
石神さんは今は参拝客でいっぱいですが、
ここはまだ秘密の場所みたいで誰もいませんでした。^^
川の流れが心地よく、ひんやりとした風も気持ちよく、
ついこの水の前でぼんやりとたちつくしてしまいました。
 
で、帰りがけに、
まだお参りもお願いもしていないことに
気が付き、慌てて戻ってお賽銭を入れて手を合わせてきました
 
 
イメージ 7
 
3つ目の神社はまた秋ごろに紹介しますね。
 
 イメージ 8