ひとつ前の記事にした大滝峡の近くに瀧原宮という神社があります。
ここは伊勢神宮の別宮、
大小たくさんの滝があるので、それが「瀧原」という名前の由来になっているそうです。
鳥居のすぐ横に10台くらい停められる駐車場があります。

鳥居をくぐって歩いていくとまっすぐ続く参道。
参道の脇に川が流れているので、優しいせせらぎの音が聞こえてきます。
両脇を背の高い木に囲まれて空気がとても気持ちいいです。


手洗い場はこの清流の水で。
もう少し歩くと高く聳える大きな杉の大森林がが見えてきます。
瀧原宮は「パワースポット」と呼ばれる場所のひとつで有名らしく
何かを求めてここに訪れるひとも多いそうです。
細木数子さんもここにはよくいらっしゃるようです。
暫く前、私の母の知り合いがお詣りにいった時、向こうから
とても背の高いきれいな女性が歩いてきたので誰かな?と思ってみていたら
藤原紀香さんだったって。
私はこの「パワー」というのが具体的にどんなものかよくわかりませんが
それでも、明らかにここの空気感は、伊勢神宮の内宮や外宮の境内を
歩いている時に感じるものとは違うものでした。
空気がとても清浄で、内宮や外宮よりも更に心地よいのです。
頭上を覆う大きな木々の中にいると
この自然の中に守られているような不思議な安堵感も覚えました。

そうそう、この大きな杉の木の周囲に竹で覆いがしてありますが、
これは鹿が出てきて気の皮を食べてしまわないように付けてあるのだそうです。

参道を抜けると緑に守られた神社が4つあります。
参拝者も少なく、静かです。手を合わせる自分自身も心のざわざわが消えていくようです。
周囲の緑がとても美しく、しばらくここで緑を眺めて風の音を聴いていたいなあと思わせるような
そんな場所でした。
