基本的に職場には毎日お弁当持参です。
意外に思われるかもしれないですが
私は中学生の頃から毎朝、卵焼きなども自分で
焼いていたのですよ。
意外に思われるかもしれないですが
私は中学生の頃から毎朝、卵焼きなども自分で
焼いていたのですよ。
お弁当作りを習慣にするようになったのは
オーストラリアで働いていた頃から。
週に3-4日は自分でお弁当を作っていました。
当時のオーストラリアはスーパーの物価は
日本と比べると驚くほど安かったのに
外食代はやたらと高くつく国だったの。
オーストラリアで働いていた頃から。
週に3-4日は自分でお弁当を作っていました。
当時のオーストラリアはスーパーの物価は
日本と比べると驚くほど安かったのに
外食代はやたらと高くつく国だったの。
オフィスは世界三大美港のひとつに数えられる
シドニーのシティの一等地、
当然外食代も地価に正比例。
さすがに日々外食するのがばからしくなり、
毎朝10分だけ早起きしてちゃっちゃっと
サンドイッチを作るなり、
前日の夜の残り物を詰めるなりして
会社に持っていくようになりました。
シドニーのシティの一等地、
当然外食代も地価に正比例。
さすがに日々外食するのがばからしくなり、
毎朝10分だけ早起きしてちゃっちゃっと
サンドイッチを作るなり、
前日の夜の残り物を詰めるなりして
会社に持っていくようになりました。
一人暮らしが結構長かったので
この習慣はいまでも続いています。
会社には社員食堂もあるのだけれど
一食あたり300円~500円。
外で食べるよりは遥かに安いとはいえ
これに一カ月あたり20日を掛けてみると
6千円~1万円。
更に掛ける12カ月では7万2千円~12万円。
この習慣はいまでも続いています。
会社には社員食堂もあるのだけれど
一食あたり300円~500円。
外で食べるよりは遥かに安いとはいえ
これに一カ月あたり20日を掛けてみると
6千円~1万円。
更に掛ける12カ月では7万2千円~12万円。
日常の細々とした支出額など、
年間支出額で考えてみると無駄遣いかも?と
思える部分が見えてきますね。
年間支出額で考えてみると無駄遣いかも?と
思える部分が見えてきますね。
ただ私の場合は平日のちまちまとした節約分が
週末の豪華ランチ一回分でしっかり
相殺されてしまうところが痛いのですけれど!
週末の豪華ランチ一回分でしっかり
相殺されてしまうところが痛いのですけれど!