この週末は私の住む街の市議会議員の選挙がありました。
新しい市長さんになってから地元のメディアでもいろいろと取り上げられることが多く、
市民の関心も高かかったようです。
投票率は59%だったと聞きました。
新しい市長さんになってから地元のメディアでもいろいろと取り上げられることが多く、
市民の関心も高かかったようです。
投票率は59%だったと聞きました。
ところで、この数字は高いのでしょうか、低いのでしょうか。
私はとても低いと思います。
なぜかというと5人に2人は投票を棄権しているからです。
私はとても低いと思います。
なぜかというと5人に2人は投票を棄権しているからです。
日本では時々投票率が30%台という報道を耳にすることがあります。
3人のうち2人が選挙にいっていなくて、それが民意を反映していると
いえるのだろうかと疑問です。
以前、ちょっと調べてみたことがあったのですが、
投票を国民の義務としている国は30カ国くらいありました。
3人のうち2人が選挙にいっていなくて、それが民意を反映していると
いえるのだろうかと疑問です。
以前、ちょっと調べてみたことがあったのですが、
投票を国民の義務としている国は30カ国くらいありました。
私が住んでいたオーストラリアも投票は義務でした。
投票しないと罰金です。
そのせいか日本人に比べて、あちらの人は政治に対して意識が高く、
皆、政治に対して何らかの意見を持っているように感じました。
現地の友達に、日本の投票率の低さのことを話したら
「投票を棄権するということは民主主義そのものを棄権していることではないか」
と言われたことがあります。
投票しないと罰金です。
そのせいか日本人に比べて、あちらの人は政治に対して意識が高く、
皆、政治に対して何らかの意見を持っているように感じました。
現地の友達に、日本の投票率の低さのことを話したら
「投票を棄権するということは民主主義そのものを棄権していることではないか」
と言われたことがあります。
多くの人は民主主義は当然のものと考えています。
でも歴史を振り返ってみれば、民主主義を勝ち取るために、
世界中でどれだけの血が流されてきたのでしょうか。
いくつかの国では現在でもまだそれを求めて多くの人が闘っています。
その辺をじっくり考えてみる必要があるのではないかと思います。
でも歴史を振り返ってみれば、民主主義を勝ち取るために、
世界中でどれだけの血が流されてきたのでしょうか。
いくつかの国では現在でもまだそれを求めて多くの人が闘っています。
その辺をじっくり考えてみる必要があるのではないかと思います。