先日、ネットで遊んでいたら上記タイトルのページを見つけました。
こんな人がいたら関西人です!ということがいろいろ書いてあって
面白かったのでちょっと書いてみます。
こんな人がいたら関西人です!ということがいろいろ書いてあって
面白かったのでちょっと書いてみます。
1.ひとまず、おばちゃんにこういってみる
「あら、女優さん?」
こう答えます。
「なんでわかったん?」
「あら、女優さん?」
こう答えます。
「なんでわかったん?」
2.かばんの中に「飴ちゃん」がはいっているか見てみる。
3.お好み焼きをおかずにご飯を食べる。
4.黄色と黒、もしくは白と黒に食いつきがハンパではない。
3.お好み焼きをおかずにご飯を食べる。
4.黄色と黒、もしくは白と黒に食いつきがハンパではない。
5.目、手、木などの一音の単語を言わせると、
「めぇ」「てぇ」「きぃ」と間延びした言い方をする。
「めぇ」「てぇ」「きぃ」と間延びした言い方をする。
6.プラスチックをプラッチックという。
7.「13」「14」の数字を見ると、ついつい♪
1314OBC~ラジオ大阪OBC~と歌ってしまう
1314OBC~ラジオ大阪OBC~と歌ってしまう
8.兵庫県の尼崎市の事を「あま」って言う。
9.あほと言ったら喜ぶ。そのあとばかと言って怒ったら間違いなし。
10.「あれチャウチャウとちゃうんちゃう?」と淀みなく言える。
他にもいろいろあったのですけど、とりあえずこれだけリストアップしてみました。
そういえば、関西ではキャンディのことを「飴」と言わずに「飴ちゃん」と言ってますね。(笑)
それから職場に関西のおっちゃんがいるんですが
(「おっさん」はダメだそうですけど、「おっちゃん」は許されるそうです!)
仕事中、時々「1314OBC~♪」と鼻歌を歌っています!
学生時代からの友達が尼崎にいますが、確かに「あま」で通じます。
今日は10番目を大阪出身の知人に検証してみたら、
「それを言うなら、あれチャウチャウとちゃうんちゃうん? やろ」
と言われました。
私はこれみんな結構面白かったんですけど、大阪の人には当たり前のことみたいで
上の内容の殆どのことを確認しても、
「それがどうかしたん?」
という反応でした。
今日話をした人は男性だったので「女優さん?」は検証できませんでした。
いつか、誰かに言ってみようと思います。