昨日に続いて、オーストラリア・ネタです。^^
オーストラリアで例えば99セントのモノを買うとします。
それでお店の人に1ドルを渡したとします。
それでお店の人に1ドルを渡したとします。
お釣りは返ってきません。
なぜかというと1セント・コインそのものが無いからです。
昔は1セントと2セントのコインがありました。
2セントのほうには確か、かつて日本でも有名になった
エリマキトカゲの絵が描いてあって。
でも、この二つが、いつの間にかなくなってしまいました。
2セントのほうには確か、かつて日本でも有名になった
エリマキトカゲの絵が描いてあって。
でも、この二つが、いつの間にかなくなってしまいました。
でもスーパーなどで買い物をしていると
値段付けは、昔と変わらず、1ドル46セントとか
1ドル98セントとか、日本の198円、みたいなつけ方です。
値段付けは、昔と変わらず、1ドル46セントとか
1ドル98セントとか、日本の198円、みたいなつけ方です。
レジで支払う時は5セント単位でどちらかに繰り上げ、または繰り下げ、になります。
99セントのものを買ったら1ドルでお釣りはありませんが
97セントのものを買うと5セントお釣りがもらえます。
99セントのものを買ったら1ドルでお釣りはありませんが
97セントのものを買うと5セントお釣りがもらえます。
いろんなことにおいて「アバウト」なこの国の特徴を
よく表している慣行かと思うのですが、
これを特に気にしている人も余りいないような気がします。
よく表している慣行かと思うのですが、
これを特に気にしている人も余りいないような気がします。
私はこの国の、こういうテキトーさが、好きでした。
細かいことに拘らないという。
細かいことに拘らないという。
日本は何もかもきっちりしていて、信頼&安心できるのですが
ある意味、疲れます・・・。@@;
ある意味、疲れます・・・。@@;
ちなみに紙幣はポリマー製で、紙ではありません。
間違ってポケットに入れたまま洗濯しても、
海に入ってしまっても大丈夫です^^
間違ってポケットに入れたまま洗濯しても、
海に入ってしまっても大丈夫です^^