10年と少し前に山田洋次監督の作品で
「学校」という映画がありました。
西田敏行が演じていた主役の先生は実際の夜間中学校の
教師をされている方をモデルにしたものですが、
今週はこの先生ご本人の講演会を聴きにいく機会がありました。
「学校」という映画がありました。
西田敏行が演じていた主役の先生は実際の夜間中学校の
教師をされている方をモデルにしたものですが、
今週はこの先生ご本人の講演会を聴きにいく機会がありました。
教育とはどういうことなのかということについて、
今まで気づかなかったことに
はっと気づかされるようなお話がたくさんありました。
今まで気づかなかったことに
はっと気づかされるようなお話がたくさんありました。
勉強は何のためにするのか、
それは人に勝つため、人の上に立つため、いい学校に入るため、
人より優越感を持つため、プライドのためにするものではないのです。
学ぶこと、知らなかったことを知るという喜びを通して幸せになること、
本当はそれが勉強の大切な部分なのです。
それは人に勝つため、人の上に立つため、いい学校に入るため、
人より優越感を持つため、プライドのためにするものではないのです。
学ぶこと、知らなかったことを知るという喜びを通して幸せになること、
本当はそれが勉強の大切な部分なのです。
夜間中学校のこと、そこに通う方々のこと、
社会の底辺で、人目を避けて生きている人たちに対してどれほど自分を含めて
世間が無関心でいるのかということ、大変考えさせられる内容でした。
社会的な弱者に対するその先生の温かな眼差しには
感銘を受ける一方で、そういうことを知らずにいたというか
知ろうとせずにいた自分のことについて反省してしまいました。
社会の底辺で、人目を避けて生きている人たちに対してどれほど自分を含めて
世間が無関心でいるのかということ、大変考えさせられる内容でした。
社会的な弱者に対するその先生の温かな眼差しには
感銘を受ける一方で、そういうことを知らずにいたというか
知ろうとせずにいた自分のことについて反省してしまいました。
講演会のあと、図らずして、主催者の方と奥様と、司会者の方と
その先生と私の5人で、夕食をご一緒させていただくことになりました。
その先生と私の5人で、夕食をご一緒させていただくことになりました。
近くでお話をしていても、全く気負いがなくて温かなお人柄が
伝わるような先生で、いろいろお話を伺うことができました。
前の日には予想もしていなかった、とても素敵な日になりました♡
伝わるような先生で、いろいろお話を伺うことができました。
前の日には予想もしていなかった、とても素敵な日になりました♡
私自身は、勉強は自分の人生を豊かにするためにやることだと思います。
単なる知識をデータベースのように増やしていくのではなくて、
学ぶこと、勉強を通して考えることによって
社会や人間に対して表面的なものではなく、
もっと深いところにある物事の本質を見抜く力を
身につけるためにするのではないかと。
単なる知識をデータベースのように増やしていくのではなくて、
学ぶこと、勉強を通して考えることによって
社会や人間に対して表面的なものではなく、
もっと深いところにある物事の本質を見抜く力を
身につけるためにするのではないかと。
今回の話を聴いて、勉強は自分のためでもあるけれど
他者への思いやりを育てること、これもあるのではと思いました。
他者への思いやりを育てること、これもあるのではと思いました。
知らないうちに自分の中で謙虚さを失っていることはないか、
自分中心でものごとを考えていることがあるのではないか、
最近は残業がなくて自由な時間が増えたのでこんなことも
ぼんやり考えることもあったのですが、先生のお話を聞いて、
もう一度自分の足元を見直したい気持ちになりました。
自分中心でものごとを考えていることがあるのではないか、
最近は残業がなくて自由な時間が増えたのでこんなことも
ぼんやり考えることもあったのですが、先生のお話を聞いて、
もう一度自分の足元を見直したい気持ちになりました。
映画の主人公になった先生がお勤めの中学校のHPです↓
http://www.adachi.ne.jp/users/adach4-j/yakan/index.htm
夜間中学に通っている人にはいろいろな問題を抱えている方や
理由あってホームレスだった人がかなりいるそうです。
殆どの生徒さんが高齢の方だそうです。
「給食」の項目をみてはっとしました。
漢字の上に全部ふりがながふってあるのです。
http://www.adachi.ne.jp/users/adach4-j/yakan/index.htm
夜間中学に通っている人にはいろいろな問題を抱えている方や
理由あってホームレスだった人がかなりいるそうです。
殆どの生徒さんが高齢の方だそうです。
「給食」の項目をみてはっとしました。
漢字の上に全部ふりがながふってあるのです。