暫く前に読んだ新聞に

正面から見た自動車の姿を

「顔」に見立てた興味深い記事がありました。

日本経済が高度成長期にあった頃、

右肩上がりの活況の中にあった日本の道を行き交う

自動車のデザインには

愛嬌と楽天的な表情が宿っていたそうです。

バブルの頃、

この時代に流行った車を前から見ると、

細面で、どこか自信なさげ。

そして今、

筆者は車の表情に周りを威嚇するような怖さを感じると

書いていました。


車のデザインもその時代の空気を反映するものならば、

今という時代は自分自身を重装備して周りを威嚇しなければ

渡っていけないくらい世知辛いものなのかと

ちょっと考えてしまった記事でした。

運転している時にすれ違う車やミラー越しに見える後の車を

観察していると、いかつくて、怖い表情の車、確かにあるかも。


無理して、背伸びして、虚勢を張らなければならない毎日よりも、

自然体で周りに優しくできる毎日のほうがいいですね。