京都木屋町の繁華街の中にある喫茶店です。

店内は照明で「蒼色」になってました。

イメージ 1


イメージ 2


独特の雰囲気ですね、

繁華街の中にあるのに店内に入ると外の雑踏が嘘みたいに思えました。

昭和23年創業のお店だそうです。

昭和の時代にタイムスリップしたような感覚です。

席はボックス席でちょっと窮屈な感じもしましたが

窓際に座って外の木屋町の賑わいと高瀬川を

眺められいい感じでした。

この日は美術館でケーキを食べていたので、

コーヒーだけ、

今回はウインナー・コーヒーを注文。

イメージ 3


こんなのが出てきました。写真も青いですね。笑

真ん中の小瓶はブランデーです。

コーヒーに数滴たらして飲むのだとか。

生クリームは別の入れ物に入って出できました。^^;

(カレーを入れるものみたい・・^^)

お店は古めかしくてそんなに広くはなかったですが

騒々しいとか、そんな印象は全然なくなんとなく落ち着きます。

壁にきれいな絵がいくつか飾ってありましたが、

初代のオーナーさんが東郷青児のファンで蒐集されていたのだそうです。

そのうち東郷青児本人も来店して通うようになったとかで。

東郷青児ってどんな絵を描く人なのかなと思って検索してみたら・・


イメージ 4


色合いや線がとても優しい絵ですね。

どこかで見たことあるのじゃないでしょうか。

イメージ 5


お店の入り口にも素敵な絵やカップが飾ってありましたよ。



ネットでお店の住所とか調べている時に書いてあったのですが

そういえば「青色」というのは「女性を美しく見せる」色なので

お見合いの時は青色を着ていきなさいって昔、伯母に言われたことがあります。

今度京都でおデートする時があればここに相手をつれてこないといけませんね。

お店のお薦めはゼリーだそうです^^


喫茶 ソワレ
京都市下京区西木屋町通四条上ル
075-221-0351