先週の日曜日、日帰りで京都に出かけてきました。
今回は嵐山を目指して、
世界遺産にも登録されている天竜寺、
竹林の道を通って
大河内山荘、
常寂光寺を訪問してきました。
冬枯れの京都もいいものですー。
寒いのさえ我慢できれば、ですが。
それぞれのお寺のことはまた後日、書きます。
世界遺産にも登録されている天竜寺、
竹林の道を通って
大河内山荘、
常寂光寺を訪問してきました。
冬枯れの京都もいいものですー。
寒いのさえ我慢できれば、ですが。
それぞれのお寺のことはまた後日、書きます。
夕食はゆば料理のお店に行ってきました。
二条城近くにあるカウンターだけの小さなお店でした。
お店の外観はこんなの。
二条城近くにあるカウンターだけの小さなお店でした。
お店の外観はこんなの。

席に着くとかわいいお膳が迎えてくれました。
中にはゆばを使った突き出しみたいなのが入ってました。
中にはゆばを使った突き出しみたいなのが入ってました。

最初はこんな感じで普通の湯葉。
わさびを付けて食べてみると
ピリッと辛さが効いてました。
わさびを付けて食べてみると
ピリッと辛さが効いてました。

手前はサラダ。上にかかっているのも揚げた湯葉。
後は湯葉のバター焼き。
これは簡単そうなので家で料理する時にマネしてみたいですね。
後は湯葉のバター焼き。
これは簡単そうなので家で料理する時にマネしてみたいですね。

湯葉の豆乳鍋。
とろったした感触が伝わるかな。
お店の人が、「お箸で持ち上げたほうがわかりやすく写りますよ^^」って
言ってくれたのでこんなふうに撮ってみました。
とろったした感触が伝わるかな。
お店の人が、「お箸で持ち上げたほうがわかりやすく写りますよ^^」って
言ってくれたのでこんなふうに撮ってみました。

最後は残った豆乳に「にがり」を入れて
一気にかきまぜ、蓋をして余熱で温めること数分。
一気にかきまぜ、蓋をして余熱で温めること数分。

ほろほろのお豆腐ができあがってました^^
土鍋の熱がやんわり通っていて
あったか~い。
土鍋の熱がやんわり通っていて
あったか~い。
湯葉にはイソフラボンが豊富に含まれていて
美肌効果もばっちりとのことです。
食べているとつま先や手先までほかほかと温まってくるのを
感じました。
美肌効果もばっちりとのことです。
食べているとつま先や手先までほかほかと温まってくるのを
感じました。
最初から最後まで湯葉ばかりでしたが
料理の仕方が違うので、一皿一皿が新鮮な感動でした。
お店の人も感じがよくてとっても好印象でした。
是非また行ってみたいし、お薦めしたいお店です。
料理の仕方が違うので、一皿一皿が新鮮な感動でした。
お店の人も感じがよくてとっても好印象でした。
是非また行ってみたいし、お薦めしたいお店です。
清家(せいけ)二条城店
075-813-1517
075-813-1517