本当は今日あたりこの辺にいくと
深紅に染まった山を堪能できるのだろうなあと思います。
先週の日曜日、最初に行ったのが高山寺(こうざんじ)。

イメージ 1


イメージ 2


紅葉の季節でなかったら、もっと静かで
山奥にひっそりと佇む山寺だろう・・と思わせる
風情漂う古くて小さいお寺でした。

小さいけど平成6年に世界遺産に登録されたそうです。
ここはJRのポスターにもなってる石水院の内部。

イメージ 3


それから高山寺は日本史にも出てきた
「鳥獣人物戯画」という国宝でも有名なところ。
でもこちらで見られるのは複製で本物は東京国立博物館にあるそうです。

カエルとウサギが取っ組み合いしているのとかユーモラスな感じ。
別の複製図を見てたら象の絵がありました。
1000年前にも既に象が日本にいたのかな??

ここにもお茶室があったので抹茶をいただいてきました。
京都で抹茶をいただくときはいつもどんなお菓子が出てくるのか
それが楽しみ^^

今回は栂の月という甘いお菓子でした。

イメージ 4