友達のひとりがミニクーパーに乗っているんですが、
この日曜日は鈴鹿サーキットで行われたオーナーズ・イベントに誘ってもらいました。
鈴鹿サーキットにはもうひとつこんなに小さいサイズのサーキットがあったんですねぇ。

この日はどこを見てもミニばっかり!!
ナンバープレートも「3232」とか「3298」にしている車が
やたらと多し。こういうところにも拘る人は拘るんだなあ。

初めてミニに乗せてもらいましたが、そのインテリアの可愛さには感激でした。
パーツのひとつひとつが丸みのあるデザインになっていて、
シートも堅い目で疲れにくくなっているし、
バックしたり、ウインカー出す時の音もただの機械的な音と違うというか。
こういうところ、日本車とは随分違うなあと思いました。

この日はプロのドライバーが運転する車の後ろを追って走行させてもらいました。
私は同乗者だったので運転はしませんでしたが、
他の車はガンガン飛ばして、キキーッ!!って音出してたりしました。
すごいすごい。
で、私達の番になったら、もう、こんなところを走れること自体が珍しいものだから、
きゃーきゃー騒いで、車の中からサーキットの写真をバチバチ撮りまくりで
わざわざサーキット走らせてもらっているのに全然スピード出てない@@;
朝6時に起きてサーキットまで来た意味ないやん・・って感じでした。(笑)
すごーい安全運転で2週走って、
最後にピットに戻った時、係の人から遅すぎますよ!ってからかわれました。
それでも、結構遅い目スピードで走った割には
ヘアピンカーブを曲がるときはすごく怖かったです。
本当のレースの時なんか、かなりスピード出ていると思うんですが。
そういえばF1のレースって直線コースでは時速350キロくらい出しますよね。
この速さで走られると、見ているほうは車の姿さえ確認できないスピードなんですが
プロのレーサーはそれほどの超高速でも周りの風景がコマ送りで見えるのだそうです。
こういうところがやっぱり普通の人と違うところなんでしょうね。