阿波踊りでは伝統的な踊りのほかにも
お客さんを楽しませてくれる演出もありました。
お客さんを楽しませてくれる演出もありました。
映画「眉山」の原作者さだまさしさんも初日にいらしてました。
もう一回この映画を観たくなりました。
もう一回この映画を観たくなりました。

幟は反対側からしか撮影できませんでしたが
「大名連」
「大名連」

これは蜂須賀公?
阿波踊りが盛んになったのは蜂須賀家政入国後だそうです。


よくわからない一太郎。

スパイダーマンも。

すだちくん。とてもかわいかったですが、
着ぐるみの中にいる人、暑くて大変だったと思います(^^
お疲れ様でした!
着ぐるみの中にいる人、暑くて大変だったと思います(^^

お疲れ様でした!

沖縄の踊りも見れました。
シーサー、初めて観ました。
三重県でも獅子舞がありますが、もっと小ぢんまりしてます。
やっぱり南国独特のダイナミズムを感じました。
これがバリとかまで行くと、もっとキンキラしてたような気がします。
シーサー、初めて観ました。
三重県でも獅子舞がありますが、もっと小ぢんまりしてます。
やっぱり南国独特のダイナミズムを感じました。
これがバリとかまで行くと、もっとキンキラしてたような気がします。
