美濃の街並み散策の続きです・・
江戸時代から続く造り酒屋の小坂家。
江戸時代から続く造り酒屋の小坂家。

ちらっと覗いてみたら多分ここの奥様だと思うのですが
優しそうな女性が建物の中を見せてくださいました。
優しそうな女性が建物の中を見せてくださいました。


奥に長く続く町家のような造りで母屋から酒蔵まで全て江戸時代のものだとか。
一部明治時代に改造されているところもあるそうですが
江戸時代の建築物をこの目で見ることができ、貴重な体験でした。
打ち水で清められた石畳が風情ありました。
一部明治時代に改造されているところもあるそうですが
江戸時代の建築物をこの目で見ることができ、貴重な体験でした。
打ち水で清められた石畳が風情ありました。
これは杉玉。杉の葉を丸く束ねて刈った門飾りです。
軒下に吊るすもので酒屋さんの印ですね。
軒下に吊るすもので酒屋さんの印ですね。

ここにも和風な庭園がありました。

伝統を守り続けることは大変な労力が要ることでしょう。
でもこうした美しい日本文化は大切に守られていってほしいものです。
でもこうした美しい日本文化は大切に守られていってほしいものです。