先日、岐阜県の関ヶ原に行ったんですが、
関ヶ原の戦の時の武将の陣地跡めぐりをしていて、
偶然通りかかったお店です。
関ヶ原の戦の時の武将の陣地跡めぐりをしていて、
偶然通りかかったお店です。
地域によって食文化は随分違いますね。
関西に住んでいた時、やっぱり麺などは
かなり薄味だなあと思いましたし、
名古屋に住んでた時はお味噌汁が圧倒的に
赤出し味噌が多くて、
味噌汁の味が濃いなあと思ってました。
関西に住んでいた時、やっぱり麺などは
かなり薄味だなあと思いましたし、
名古屋に住んでた時はお味噌汁が圧倒的に
赤出し味噌が多くて、
味噌汁の味が濃いなあと思ってました。
味付けの違いがよく話題にされるのが「うどん」でしょうか。
このお店の看板を見て面白そうだったので入ってみました。
このお店の看板を見て面白そうだったので入ってみました。
さすが古戦場の地だけあって、お店の軒下には
武将の家紋と名前を書いた提灯がずらりと並べてありました。
店内にも提灯がいくつかありました。
あと甲冑や兜とかも飾ってありました。
武将の家紋と名前を書いた提灯がずらりと並べてありました。
店内にも提灯がいくつかありました。
あと甲冑や兜とかも飾ってありました。
メニューはやはりうどんが多くて、
関西風か関東風か選べたのですが、
ラーメンきちがいの私はこんなところでも
「ラーメン!」と注文してしまいました。
ラーメンは和風ラーメンのみで、
どことなし、うどんのつゆにラーメンが入ってるような感じでした。
関西風か関東風か選べたのですが、
ラーメンきちがいの私はこんなところでも
「ラーメン!」と注文してしまいました。
ラーメンは和風ラーメンのみで、
どことなし、うどんのつゆにラーメンが入ってるような感じでした。
これはどうも薄味で関西風っぽかったです。
ラーメンの写真はちょっとブレてしまいました。
ラーメンの写真はちょっとブレてしまいました。