伊勢には赤福以外にも御餅屋さんが多くあります。
その昔、お伊勢参りが盛んだった頃、餅は腹持ちがよいからという理由で
皆が買っていったからだとか聞いたことがありますが。
その昔、お伊勢参りが盛んだった頃、餅は腹持ちがよいからという理由で
皆が買っていったからだとか聞いたことがありますが。
「へんば餅」は「返馬餅」と書きます。
お伊勢参りに訪れた人達がここで馬を返し、歩いて伊勢に向かったことから
その名前が付いたそうです。
県外の人には余り知られていないけど、ここも和菓子の老舗です。
柔らかいお餅にこしあんが詰まっていて鉄板で焼き跡が付けられてます。
赤福餅よりもあっさりした食感で私はこちらのほうが好きかな・・。
お伊勢参りに訪れた人達がここで馬を返し、歩いて伊勢に向かったことから
その名前が付いたそうです。
県外の人には余り知られていないけど、ここも和菓子の老舗です。
柔らかいお餅にこしあんが詰まっていて鉄板で焼き跡が付けられてます。
赤福餅よりもあっさりした食感で私はこちらのほうが好きかな・・。
松阪から伊勢に向かう23号線バイパス沿いにあります。
赤福みたいに番茶とセットで店内でいただくこともできます。
以前はちゃんとお皿に入れてくれたけど
この間、久しぶりに行ったら
写真みたいなプラスチックのパックに入っていて
お茶もセルフサービスになってました。
経費削減かしらねー ><;
赤福みたいに番茶とセットで店内でいただくこともできます。
以前はちゃんとお皿に入れてくれたけど
この間、久しぶりに行ったら
写真みたいなプラスチックのパックに入っていて
お茶もセルフサービスになってました。
経費削減かしらねー ><;