イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

岡山後楽園は岡山藩主池田綱政公が家臣の津田英忠に
命じて造営させた有名な大名名園で
日本3大名園のひとつです。

広い庭園から黒壁の岡山城の天守閣をのぞみます。

この庭園は「先憂後楽」の精神に基づいて造られていることから
明治になって「後楽園」と呼ばれるようになったそうです。

「先憂後楽」の四字熟語を初めて見た時、私は

「先に宿題をやって、テレビゲームをして遊ぶのはその後ですよ」

とか

「料理が出てきたら好物は一番後回し」

とか
その類のことかと勝手に解釈していましたが、

調べてみたら

「天下の安危について人より先に憂え、人より後に楽しむこと」

という世の中の指導者、国を治める者の心構えを説いた言葉ということでした。
近いけどちょっと違う・・?><;

せっかく冬に行ったから雪景色を見たかったけれど
今年は暖冬なのでそれも無し。
小さな田や畑、茶畑があってミニチュアみたいで面白かったです。
名物のきび団子も美味しかった♪