おはようございます。

オレンジスタジオの高橋です🍊

今朝6時半のここ、八本松の気温は3℃!

 

さて、昨日から「石の上にも3年」

ということわざ

の検証を(!?)しています。

 

昨日の語学編はこちらダウン

石の上にも3年と呼ばれるわけ① 語学編

 

では、音楽編にいってみたいと思いますルンルン

 

自分の経験がすべて人に適応できるか?!

という疑問は残るのですが

 

自分のことは自分が一番わかってますが、

逆に言うと自分のことしか

詳細にはわからないので、他の方にも

参考にしていただけたら…と。

 

私の専門のピアノ・・・これはもう

3年どころの騒ぎではないので

(年齢-3歳くらいのキャリアなので)

正直覚えていませんゲラゲラ

 

ここは、はじめて3年くらいの

わたしのボイストレーニングの

成長について書きますねあしあと

 



(実はピアノで弾き語りする環境も整ってたりする教室です)


主訴として、

①人には歌もうまいといわれ、

良い声だといわれるが

自分では、イマイチぴんと来ない。


②アニメ声が気になる


③人前で話すときにどれくらいのボリューム

そしてペースで話していいか

イマイチわからない。


④もっと自信をもって

人前で歌い

(音楽療法士なので歌います)

お話しできるようになりたい

(大学で教えてるので話もします)

・・・でした。

 

いま、その3年目です。

自分の感覚として

 

 

 

3年すると

確実に変わりますキラキラ

 

 

わたしも、3年を超えて

実力、感覚も一段上がりました。

その感覚は、やったことのある人には

わかると思います。

 

検証として、主訴に対して…

①自分でも、自分の声、歌声に納得してきた。

②アニメ声も改善、すこしトーンをおとして

話すことができだした。

③小さい声も、大きい声も、

より意識的にコントロールできる。

大きな声を出さなくても

人に聞こえているという

確信を持てる。

④歌の発表会では

初出場の人にびっくりされ、先生にはかなり誉められる。

自分としては、改善点がまだまだあるけど。

大学でも、普通のボリュームの声で

大きな教室で聞こえているという確信も。

声の心配がなくなったので

話す内容に集中できる。

 

・・・などなど。

ほんとうに、いろいろ変わりました。

 

 

そして、ピアノ指導者としても

3年は続けてほしい!!

と、切に願っています。

 

これは、音楽を指導する人

たいてい同じことを言うのですが、

3年以上やらないと、変わったと

実感できないよね~~。と

大学でも、特に歌の人は

素材そのままで入学してくる人が多かった

気がするのですが、

3年生くらいになると、めきめきと頭角を現してくる人が

多かった記憶があります。

 

 

1年やそこらでやめてしまう人、

もったいない!!!!

正直、1年では基礎の基礎が少しわかった程度かな、

くらいです。

 

ぜひ、石の上にも3年、あなたも

続けてみてください。

 

ただし、

 

良い指導のもとに

ですよ。

 

 

最後までお読みくださりありがとうごさいます!

 
米国認定音楽療法士 高橋 加良子
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ピアノ体験レッスン
音楽療法体験セッション
実施中!
 
ライン公式アカウントつくりましたラブ

ご登録いただくと1対1でお話しができますビックリマーク

他の人には見れないので安心して

お問い合わせやご質問などどうぞ。

お得な情報も受け取れます。

 

ご登録はこちら下差し

友だち追加

 

QRコードはこちら下差し

オレンジスタジオ ピアノレッスン&音楽療法
広島県東広島市八本松西2丁目2-1
050-1159-6051