4/14から工場全停止の修繕作業。

朝早く、残業で夜遅い。毎日の寝不足。

木曜には朝から鼻の奥と喉の痛み、風邪を引いたな。

体調不良に金曜の休みを申し出たが却下。

1週間を終え、漸く休み。

ウェルシアでパブロンゴールドのバッタモンを購入してこれが意外と効いた。

 

4/19は体調は不完全、むしろ体調不良だが、富士見パノラマパラグライダースクールの安全講習、スタートアップセミナーに参加のため、富士見パノラマリゾートへ。

スタートアップセミナー8:30集合で到着は8:23、間に合ったな。

富士見パノラマリゾートの営業は来週の4/26からだが、パラグライダースクールは特別扱いで19日スタートです。

除雪作業をしたとは言え、まだ雪があるねぇ。

点呼8:30、スタートアップセミナーは9:00スタート。

飛ぶのが嫌になる事故の話や映像。

遊びとは言え、飛べば楽しいが、事故を起こせば死につながる。

ヒューマンエラー、セルフチェック、気象条件を常に意識して、

今年1年事故の無いようにしたいものだ。

途中、スタッフの土屋君が今年の2月に参加したニュージーランドのワナカで開催された”Hike & Fly”の大会を振り返って”反省”を語った。

大会参加者中、一番地上を走った(100km?)らしいが、やはりこれは空を飛ぶパラグライダーの大会。1位との総移動距離は歴然、飛ばないことには上位入賞は難しいことを痛感したようだ。

雪の残るセンターゲレンデでは早くもパラグライダー体験が行われてる。

高原とは思えない暖かい日になったな。

センターゲレンデの端で緊急時の緊パラ(緊急パラシュート)開傘体験。

これで午前中のセミナーは終了。

午後はツリーラン(ツリーランディング)講習。

非常時、木に不時着した際、脱出方法を学ぶ講習。

各自、積んでる道具を使い、自己確保から地面に降り立つまでを再確認。

これが結構疲れる。

僕も10年振り(?)くらいにやるので大分忘れてる。

慌てれば事故につながるし、時間が掛かればその分体力を消耗する。

 

 

いやぁ~、大分忘れてるし、疲れた。

緊パラはそのままリパック(6ヶ月に1回)。

今日はこれで解散。

サクラが見ごろを迎え始めてる(4/19現在)。

夜はまた天ぷら。

・最高気温:26.3℃

・最低気温:8.5℃(原村参考)