3/6は日勤。社内で社員の家族がどうやらコロナらしい。
知らずに出勤してきたようだ。
3/7は夜勤。どうも喉と鼻の奥が痛い。疲れが出たか。まさかコロナを移された?
熱は無い。一応、イソジンモドキで集中的にうがいをしたが、どうだろう。
3/8、夜勤明け、喉と鼻腔の痛みはある状態。
どうもしっかりと風邪を引いたようだ。
家に帰っても家が寒い。
今シーズンになってからファンヒーターがすこぶる調子が悪い。
昨シーズンの冬もファンヒーターは調子が悪かった。
30分~40分くらいでストーブ自身が暖まってくると、サーマルトリップしてファンヒーターが止まってしまって、20分くらいすると、液晶画面が戻って、ファンヒーターが再始動できる。
しかし、今シーズンは15分くらいでサーマルトリップしてしまう。
そして再始動しても10分くらいでまたトリップしてしまう。全く部屋が温まらない。
秘策として、ガスコンロでお湯を沸かし続ける。
これでなんとか冬を乗り切ろうと頑張ってきたが、もうすぐ春というこの時期に風邪を引いてしまった。
前回風邪を引いたのはコロナ前、コロナ期は”絶対風邪を引かないぞ”と頑張っていたから、2018年以来、もう6年振りか。
もうどうにも部屋が温まらず、寒い!
もうこのファンヒーターはダメだ。そんなことは既に分かってたが、春先に値下がりしたころに購入しようなんてあまいことを考えていたが、もうダメだ。
風邪もあって我慢の限界だ。
買ってこよう。
で~んっ!コロナにちなんで(冗談です)、コロナの普通ストーブ。
ファンヒーターは電気が無いと使用できないけど、これは電気が無くても使用可能。
お湯も沸かせるし、災害時には有効だな。
輸送用のこれは取らんとな。
着火。
おお、懐かしい、あったかい。
でもやっぱ、ファンヒーターの方が温まりは早いよな。
これでなんとか乗り切ろう。
・最高気温:5.5℃
・最低気温:-4.5℃