12/1、今日から師走。

生坂スカイスポーツ公園へ行ってきた。

出発前、こんな時期にまだホトトギスが咲いてるのも珍しい。

9時出発。

いつも通り修那羅峠を越えて、R403~県道55号~R19で生坂村。

10:20、生坂スカイスポーツ公園到着。

生坂スカイスポーツ公園は良い風向きは基本北風。大抵午後に良い風が入りだすので、フライトは午後がメインとなる。午前中はゆっくりと。

練習バーンではT屋君がタンデム講習中。到頭、タンデムですか。

あと他のスクールの練習生が講習中。

午前中の風向きは南風で練習バーンはフォロー(向かい風が望ましいのに対して、逆向き、背後からの風)気味。

パッセンジャーは平出さん。

 

 

風向きは東~北風の望ましい風向きに変わってきた。

おゆきさんもショートフライト。

 

11:30、いつもなら午後1時頃に入りだす(北)風がもう入り始めた。

もう飛べそうなのでテイクオフ(TO)へ移動。

既に他のフライヤーも風を求めて準備中。そして飛び始め。

T屋君は高高度のタンデムはやらないようだ。今日始めて今日飛ぶようなことは無いか。一人用のグライダーで飛ぶのかと思ったら、立ち上げ練習。飛ぶのは別のグライダー。

おゆきさんTO。

では僕もTO。

いい風が入って、川に沿ってリッジソアリング。

 

大きく蛇行する犀川。

奥に北アルプスの山並み。雲が掛かってイマイチ。

 

風の入りが良く、リッジに乗って生坂ダム手前まで。

風の入りがいいのはいいんだけど、ちょっと強すぎて上昇風が強くて、降りたいけど、降りない。降りられない。苦労しつつなんとかTOへトップラン(テイクオフへ降りること)。

おゆきさんも苦労しつつ、なんとかトップラン。

T屋君もトップラン。ちょっと風が強すぎだね。

こんな強くなる予報じゃなかったんだけど・・・。

結構強くなったタイミングでAさんが遊びにやってきた。

えっ?これから飛ぶの?ってタイミングでTO。

 

続いてうちの校長もTO。

やっぱり二人共、降りるのに大分苦労してた。

C葉さんは「こんな強い風は無理!」と飛ぶのを拒否。

同じタイミングで来た他のフライヤーも飛ぶのを諦めて速攻で帰って行った。

30、40分ほど待っただろうか、なんとなく風が弱くなってきた気がしたので、再度飛ぶ準備。一時的に再び風が強くなったりもしたが5分程で収まり、再フライト開始。

風速も徐々に落ちて、さっきよりもまったり感フライト。

C葉さんもおゆきさんも落ち着いた風でフライトを楽しんだようだ。

そろそろ降りようかなって、TOへ入るも上昇してしまい、高度を十分に下げて再びTOへ入ると今度は下げ過ぎてTOに届かず、ランディングへ降りちゃいそうになったが、上昇帯を見つけて上げ直して、トップラン成功。

ランディングに降りちゃうと車がTOに置いてあるから、自力で上がってこないとになっちゃうんだよね。

これにて解散。

いや、楽しい時間を過ごせてよかった。

 

・最高気温:10.8℃

・最低気温:2.4℃(信州新町参考)