5/4、そろそろミクラミヤマの産卵セットを組む時期になってきたので、

ミクラミヤマの羽化確認をしてこう。

うちのは基本、御蔵島産です。

先ずは黄紋血統から。

 

①、これは12/26に一度、羽化確認をしている。

ホントはマット交換をしようとしたら、羽化してたので止めたヤツ。

ほら、ちょこんと顔だして、羽化済み。

 

②、5/17、3.7g。

 

おっ!♂だ。う~ん、薄っすら黄紋か?

蛍光灯下じゃ、よくわからんな。

太陽光下でもよくわからん・・・。

 

③、5/17、4.1g。

 

お尻。

♀だ。これでペアリングできるな。

 

④、5/30、4.1g。残念、お亡くなりでした。

 

⑤、5/30、2.8g。

おいっ!幼虫じゃんか・・・。

 

2.3g。

なんか色が変というか、透けてない?ちょいブヨブヨ病か?

 

⑥、10/5、6.1g・・・?

おっ??幼虫、デカくない?

 

こんな大きくなるんだっけ?

10.0g。

あ、これ、本土ミヤマの幼虫だ。フタにも書いてあった・・・。

 

次、普通のミクラミヤマの羽化(?)確認をしてこう。

 

①、10/6、2.4g。

って、まだ幼虫だった。

 

3.0g。

 

②、10/6、2.6g。

2.8g。

 

③、10/6、3.2g。

 

3.6g。

これから蛹化して、成虫になるのは7月以降か?

大丈夫かな?

全ての幼虫のマットを混ぜて、篩に掛けて、スーパー万能カブトマットを足して詰めた。

 

スーパー万能カブトマットがもう無いや。

購入せんと。