4/15、諏訪大社上社へ行ってきた。
ついでに諏訪の高島公園の桜も見て来よう。
高島公園の堀の北西方向にある駐車場はちょっと狭いので停める気にならない。
ぐるっと回ると東向かいに諏訪市役所があるので、こちらへ駐車(9:20)。
高島城、ここへ来るのは35年振りだ。
歩道橋を渡って高島公園へ。既にここから見える堀に掛かる桜が立派だ。
高島城と堀と門と桜。かなり絵になる。
これが無料開放されてるんだから、これはかなりの穴場だ。
高島公園は廃藩置県により明治8年に高島城取り壊し後、明治9年に一般に開放された公園です。
昭和45年に天守、櫓、門、塀が復元され、高島公園として整備されました。
今は見る影もありませんが、かつては諏訪湖に突き出した水城で、「諏訪の浮き城」と呼ばれました。
折角なんで、天守に登ってみよう。
入場料、大人¥310也。
残念ながら復元後の天守は鉄筋コンクリートです。
明治8年、取り壊し前の写真が残ってます。外観が今とちょっと違ってる。
ジオラマ。
天守より北東方向、橋と堀。
南側。公園内の桜。
(南)西。
北東。
35年前もこんな風に写真を撮ったんかな。
北、諏訪湖方面。
かつての浮き城も今では諏訪湖までちょっと遠い。
桜は満開、日中の暖かさも相まって散り始め、桜吹雪がキレイだった。
高島城(高島公園)
長野県諏訪市高島1丁目20-1