6/19、五味池破風高原へ行ってきた。

10:28、五味池破風高原自然園を出発、足を延ばし11:39、土鍋山到着。

山頂からの毛無峠、小串硫黄鉱山跡。

次は毛無峠を目指す。

 

11:57、破風岳分岐。破風岳方面へ。

 

最初、緩やかな登りも次第に下り始め、視界が開けると毛無峠が見えてくる。

 

古い案内板。ここから斜めに笹原を下り毛無峠へ下りる図になってるが、既に笹に埋もれ、道は無くなってる。毛無峠へ下る道はもう少し先。

 

12:07、破風岳、毛無峠分岐。ここから毛無峠へ下る。

 

 

つづら折りに下る。

 

沢山のラジコングライダーが飛ぶ。谷が吊り尾根状に成しているため風が収束していい風が入るのだろう。ラジコングライダーのメッカになりつつあるか?

 

万座温泉や志賀高原方面からここまで車で来ることが出来る。

12:24、毛無峠到着(1823m)。

消えゆく群馬県。

県境、この先、群馬県、とても危険!

この先、日本国憲法通用せず?!奥に見えるは浅間山。

ここは小串硫黄鉱山跡。

1916(大正5)年より硫黄が採掘され最盛期には2000人が暮らした。

1937(昭和12)年に山津波(大規模な地滑り)が発生、貯蔵してた火薬に精錬所の火がつき大爆発を起こし、245名が死亡した。

毛無山の山腹に小串硫黄鉱山の索道跡(支柱)が残る。

 

 

 

索道跡と破風岳。左は土鍋山。

 

 

12:45、毛無山到着(1935m)。積み上げた石の他、山頂を示す標柱は無い。

さてと、お昼。

いつものクリーミートムヤムシュリンプヌードル、ジプロックに冷凍エビ、イカ、アサリ、保冷剤を入れてきた。あと、スナックサンド・タマゴ、おにぎり、りんごデニッシュ、バナナ。

 

つづく・・・。